やっと一段落 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


edu (エデュー) 2014年 11月号 [雑誌]
リビング学習が流行っている時代でよかったです。子ども部屋がないのでリビング学習でしばらくいきます。

友人たちが幼稚園ママ時代、何かと
忙しそうにしていた意味がやっと
やっとわかった。

怒涛の1週間が終わり、ようやく一息
つけそうな状態でほっとしている。

PTA役員ではなくPTA役員の補佐を
していただけ。お手伝い要員なのに
この慌しさは何だろう。
役員さんは一年中こんな感じ
なのだろうか。頭が下がる。


先週、芋ほり遠足へ行った。
クラスから複数の保護者が引率者
となってついていく。

私たちが向かったのは大型の
観光農園と呼ばれる施設。
複数の幼稚園がきていた。

隣近所を見ているとすごくすごく
面白かった。幼稚園によって
カラーというのかルールが
全然ちがっていた。

まずは服装。

娘が通う幼稚園は、素手&素足で
芋を掘る。

よその幼稚園では、長靴に大きな
カバーをつけて軍手にもカバーを
つけた完全武装の子ども達がいた。
年少さんらしき子たちの完全武装は、
まあ可愛いらしくて目を細めた。

引率の私は、欠席者の苗を掘った。
幼稚園からキッチン用手袋を借り
て掘ったから楽勝だったけれど、
素手の園児達は相当に疲れたと思う。


芋の分配も面白かった。

娘の幼稚園は、最初に苗を割り当て、
掘った芋は自分で全部持ち帰る制度。

集合写真をとっている間に、
先生が大急ぎで全員の袋を
確認してまわっていた。

あまりにも少なすぎる子の所だけ、
そっと予備の芋をしのばせていた。


違う幼稚園は、掘った芋を
全部回収して、そこから平等に
振り分けていた。

見ているだけでも引率の保護者が
大変そうで、気の毒になる。

「うちの子の芋だけ少ない!」
というクレームが出たんだろうか。

農作物なんだから当たり外れは
仕方がないでしょう、と思う私が
その幼稚園の保護者ならブーブー
たれていたと思う。

というのも、芋の形はそれぞれで、
子ども達は自分が掘った芋に愛着を
感じていたようにみえたから。

自宅に帰ったら私の芋がない!
となった時のショックを思うと
気の毒になってしまう。

たかが芋ほり遠足。
妙に考えてしまう一日だった。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
実は今日も夫と娘が芋ほりに行っています。やーっと幼稚園の芋が片付いたところですが、先ほど芋芋芋芋芋だらけの写真が届きました。せっせと頂きます。





時間がたってもカリカリの大学芋が
ほしくて、クックパッドから

Cpicon ◆お惣菜やさん風大学イモ◆ by ニーナ41

冷水につけるレシピで作りました。
カリっとなって嬉しかったです。
次は酢を使うレシピ、

Cpicon 時間がたっても カリカリ大学芋 by rokokoA

こちらで試してみます。



先週、幼稚園仕事がピークの日に、
クラスのママがスープを差し入れて
くれました。前日の夜にスープジャー
を持っていくからね!と言ってくれた
ので、私が持参したのは食パンのみ。

幼稚園で食べる温かいスープの
美味しいこと美味しいこと。
涙がちょちょぎれました。
しんどい時は人の優しさが
身にしみますね。



最近はカラフルなお皿に
ひかれています。
結婚して今年で13年目。
ずーっと食器は白を基本に
していたはずなのですが。
好みって変わるものですね。