新米ママとのおしゃべり | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


こどもブティック CUCITO (クチート) 2014年 07月号
何軒も書店をまわりやっとみつけた今月号。買おう!と意気込んだ矢先、欲しい型紙に娘のサイズは掲載なし。残念。

長く勤めていた会社で知り合った友人と、
久しぶりに会うことができた。

資格試験の勉強をしていた彼女と、
母子分離ができない育児に追われて
いた私。

互いの都合を中々あわせられず、
かれこれ6年~7年ほど年賀状友だち
のままで過ごしていた。
生後5ヶ月の赤ちゃんと一緒に、
念願のランチができて嬉しい。

彼女の旦那さんと私は同じ部署だった
から、赤ちゃんに会うとなんだか
妙にこみ上げるものがあった。
ついつい親戚目線になってしまう。

生後5ヶ月といえば、まだ出産が
記憶に新しい時期。
かたや私はもはや5年前のこと。
聞かれて答えるのに苦労した。

私が言った育児アドバイスはこれ。

聞いてもいないのにペラペラ
アドバイスをしてくる人の話は、
右から左に聞き流せ!

「これから大変になるよ~。
今はまだラクなんだよね。」

なんて冗談であっても脅してくる
人の話こそ、右から左に聞き流せ!
今は目の前のことだけ考えるべし。
先のことなんて誰にもわからない。


我ながら乱暴なアドバイス。

赤ちゃんは一人ひとり個性が違う。
それを念頭においたアドバイスじゃ
ないと、ただの押し付けに過ぎない。

芯がしっかりしている真面目な彼女
だからこそ、自分の信じた道で進んで
ほしいと思う。




赤ちゃん甚平をお渡しした。
生地選びは悩んだ結果、絵本作家さん
の生地にした。

販売不可の生地だからこそ、
プレゼントに使ってみたかった
というのもある。

甚平ロンパースなんて、見ている
だけでニヤニヤしてしまう。
70サイズってこんなに小さかった
んだろうか。ぬいぐるみサイズ
なんじゃないかと思うほど。

今回は手縫いをした。小さいから、
あっという間に作れてしまう。

赤ちゃんの寝顔をじーっと
見ているだけでニヤニヤして
しまった。

すっかり私も「孫をみるばば」目線に
なってしまった。人見知りが始まる前に、
もう一回お会いしておきたい。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
これから離乳食がはじまるんですって。10倍粥なんて言葉、久しぶりに聞きました。うちの娘はほんとに離乳食を食べなかったから、作った思い出もないなあ…(遠い目)




甚平ロンパースに使った生地は
こちらのシリーズです。
クチート(冒頭写真の雑誌)にも、
同じシリーズで作られた甚平が
出ていました。



プラスナップを初めて使いました。
もっと早くに買っておけば
よかったです。
金属スナップばかり使っていた
こともあり、プラスナップが
すごく簡単に感じました。



ポップアップ型の絵本だから、
多くの赤ちゃんにウケるかなと、
こちらも一緒に渡しました。

赤ちゃん時代の娘は大興奮していました。
シリーズ本を何冊か持っています。
ただそれが、生後何ヶ月のころ
だったかさっぱり思い出せず…。
トイレで読んでいた思い出
だけは残っています。