人生初の保護者会 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


まさかわたしがPTA!?
PTA会長を園内でお見かけすると、なんだかこう光り輝くオーラを感じます。

『保護者会』

なんとも恐ろしい響きがする会に
出席をした。友人である先輩ママ達から
いろんな話を長年にわたり聞いている。

新年度初の保護者会は役員決めが
あるということ。

「誰か立候補される方はいませんか?」

…沈黙

……気まずい沈黙

「それでは抽選に」

という流れが多いというイメージ。
それが娘の幼稚園は、あれよあれよと
言う間に立候補者が現れた。

2人目・3人目ママを中心に
「わたし、やりまーす!」
「○○さんやってよ。私こっちやるから」
という感じで手をあげて下さっている。

ありがたい事この上ない。
すごい雰囲気に飲まれ、うっかり私も
最後の最後に空いていたポストへ手を
挙げそうになってしまった。

よくよく考えてみると、うちの幼稚園は
今どき珍しいほど手がかかる園。

給食なし、送迎バスなし、延長保育なし、
親の出番多い、課外活動(習い事)なし etc

なぜここに決めたのか、と聞かれると
「園庭が広く、のびのび遊ぶ園だから」
そう答えると思う。

もちろん卒園児ママの評判がいいことや、
プレに通って先生達への印象がよかった
ことも決め手になった。

手がかかる園に通わせる保護者は、
この幼稚園に通わせると自分も忙しい、
ということを覚悟しているのだろうか。

そして、園活動は結構楽しいという
考えを持っている先輩ママさんは多い。
プレの時にご一緒した方は皆さん口を
揃えてそう仰っていた。
だから立候補して下さる方が多かったのかもしれない。

保護者会の後、赤ちゃん連れのママさんが
「この子(下の子)のときに、役員やるわ!」
と私に打ち明けてくれた。

代々そういう雰囲気があるのかもしれない。
それはそれで、すごいなと思う。

うちの幼稚園は全員が何かの係になる。
私自身は役員として皆の中心になって
活動するよりも、手足となり動くほうが
性格的にむいているし得意分野を生かせ
そうな気がする。

一人っ子ママは誰よりもフットワークが
軽いのが売り。自分でいうのも何だけれど、
数少ない一人っ子ママは戦力になれるはず。
赤ちゃん連れだと大変そうな係も多い。
よし、係の仕事をがんばろう。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
最後に空いていたポストに立候補しようか迷っていた理由は、占い師にやめておきなさいと言われたからです(笑)こんな理由でパスしたなんて、皆さんに絶対いえない…。係の仕事を全力でがんばります。





この商品があれば名札をつけても、
服に穴が開かないと知り注文しました。



丸いタイプもあって、どちらが
いいかわからず両方頼みました。
娘はTシャツっぽいニット服ばかり
きているので、穴があくと広がる
のが早いから困っていたんです。
明日から使ってみます。



ピンを頼んだお店は、私が常に
愛用している手芸ショップです。
備考欄に急いでいる旨をかくと、
可能な限り急いでくださいます。
いつもはお休みされている日曜日も
今週は営業されていたのか、注文後
すぐに発送してくださいました。
宅急便送料も沖縄を除き324円。
電車代より安いのが助かります。