
ANA様のPR活動に参加しています

広大な敷地がある北海道は、
道東・道南・道北・道央と4つの
エリアに分けて呼ぶことが多い。
中でも函館を有する道南地区は、
観光客が特に多いエリア。
函館の夜景、函館の朝市…

全国的に有名な観光スポットは
函館だけれど、道南地区はそれだけ
ではない。
どこへ寄っても美味しかったという
記憶が鮮明に残っている。
私は独身の頃、札幌支店勤務だった。
夫と付き合っていた頃も、
彼が遊びにくると、車で永遠と
道内食べまくりのドライブ旅行を
したこともいい思い出。
もう一度、夫と2人で旅行をするなら
羽田から函館へ飛んで、そのまま
五号線沿いをずーっと札幌に
向かってドライブしたい。

ANA×北海道 連携企画 「道南の食卓」(夏号)
ANAのHPにもたくさんのグルメ
情報が出ている。
私が北海道に暮らして好きに
なった食材の代表格がイカ。
函館のイカは、私が地元の大阪で
食べてきたイカとはまるで違った。
「ちょうど函館沖にやって来る6月頃、真イカは肉厚で旨味が増した状態になっているのです」
HPに出ている漁業組合の方が
そう仰っていた。
函館で食べるイカは、味も
見た目も本当に別物だった。
その後、結婚と同時に東京へ
転勤してからは、イカを食べなく
なってしまったほど。
贅沢な舌になってしまった。

「津軽海峡産真イカのアヒージョ~ニンニクオイル煮~」1,000円
生であれだけ美味しいイカを
調理するなんて贅沢だと思う。
抜群の素材なのだから、美味しく
ないわけがない。
私はずっと北海道旅行をするなら、
食材が美味しい冬だと思っていた。
個人的には誤りだと思う。
冬は車の運転も難しいし、どこへ
行くのも億劫になる。
夏の北海道は素晴らしい。
函館空港から車で2時間も走れば
長万部(おしゃまんべ)に着く。

ここには素敵な温泉もあるし、
美味しいグルメスポットもたくさん。
(冒頭写真のシュウマイも長万部)

夏の北海道で外せないのは、
とうもろこし。
鮮度が落ちやすい野菜だから、
収穫した当日に食べられるのは
産地ならでは。甘さがまるで違う。
当時、北海道で勤務をしはじめて、
半年で5キロ太った。
結局、トータルで10キロ太った
ような記憶がある。
それもこれも食材が美味しいから。
どこで何を食べても美味しいから、
夢中で食べてしまった苦い思い出。
近いうちにまた行きたい。
ANA×北海道 連携企画 「道南の食卓」(夏号)