苦手な食材を克服させる | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


シーガル オーバルランチボックス16cm ボックス
冬季はお弁当箱を保温してくれる幼稚園なので、ステンレス製を探しています。いわゆる子ども用のアルミ製だと容量が足りなくて…。



朝ドラの「ごちそうさん」を
見ていると、食事をもっと大切に
考えようと思うようになった。

幼いころに培われるであろう
味覚を、大切に育ててやりたい。

今、娘が苦手としている野菜。

・きゅうり
・れんこん
・ごぼう
・じゃがいも
・きぬさや、いんげん
・香味野菜(大葉など)


こんなところか。

きゅうりは栄養価がほとんど
ないから、優先順位は一番下。

じゃがいもはコロッケのみ可。
マヨネーズが苦手だから、
ポテサラなどは食べられない。
カレーの具なら少量だけ食べる。
んー。どうしたものか。


今はれんこんとごぼうに焦点を
あてている。

ごぼうは、ささがきにして
混ぜご飯に入れると大丈夫。

きんぴらごぼう、煮物はNG。
なんとか工夫しなければ。


今週はれんこんを克服する
ことができた。

Cpicon れんこんの青のり焼き by Lantana


青のりの香りがよく、とても
美味しかった。

れんこんチップスとは違う。
ちゃんと食感も残っているし、
味もする。

娘は相当おいしかったらしく、
今後のれんこん料理はこれにして
ほしい、とまで言っていた。

食べられなかった食材を食べて
くれると、本当に嬉しい。


幼稚園に入るとお弁当がはじまる。
水曜日をのぞく週4日。

うちの娘は大食いだから、
OLさん並みの量を持っていく。

私は料理の手際が悪い。

集中力がないから、あっちも
こっちも手をだして修羅場になる。

当面は5時起きになりそう。
がんばろう。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
娘の弁当を作れば私自身のお昼ご飯準備もできるので、それだけはちょっと嬉しいかな。





先日買ったアンパンマンの
フライパンが大活躍しています。
3年前に買っておけばよかった~。



お名前シールをどうしようか、
ものすごく悩んでいます。
わざわざ買わなくても、
さっさと手書きしちゃった
ほうが早いような…。



小学生になるときは、絶対に
買おうと思っています。
おはじき、鉛筆なんかに
一本ずつ書くなんて無理!!



幼稚園より保育園の入園準備の
ほうが大変だそうですね。
布団カバーのみならず、こんな
キャリーバッグも必要なところが
あると聞きました。すごい。