脳みそキャパはまだまだ小さい | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
Bouquet-Doux プリザーブドフラワー フレームツリー
いつの間にやら人気の花職人となった友が、今年のレッスンで作るというこのツリーが可愛くて。その他、色んなデザインがありますが私が一番ほしいのは「エレガントスタイル」の紫リースです。



4才1ヶ月の娘は、母子分離を
積極的に行うことに決めたらしい。

夫がいる時は2人だけで外出する。

自宅から外食へ行くときも、私だけ
誘ってもらえない。

それどころか玄関先で追い返される始末。
これはイジメか?と思うほど、私を
遠ざける。


そんな娘が毎日楽しみにしている
日課が2つある。


・一人で夫を見送りに行くこと
・一人で最寄りのスーパーへおつかい


見送る距離は少しずつ伸びている。
最初はエレベーターの下までだったのが、
今はマンションの敷地内まで。

これ以上は夫も許していない。


スーパーへのおつかいは、ベランダから
見えるわずかな距離。

車通りもないから安心している。


最初は娘が希望するアイスクリーム
などといった、好きなものを1個
買ってこさせていた。

少しずつ、おつかいらしき用事を
頼むようになっている。


・だいこん
・こんにゃく
・にんじん


手加減ができないせっかちな私は、
一気に3つの頼みごとをしてみた。

娘はスーパーを熟知しているから、
店員さんに聞かなくても買えるはず。


さすがに無理だったらしい。
何も買わずに帰ってきた。

「どこにあるかわからなかった」



その後の数日間、自信を回復させる
ために買い物1個だけが続いた。



そろそろいいかと思い、次は2つの
用事を頼んでみた。


・にんじん
・ピーマン


好きなもの2つではない。
母に頼まれた野菜。しかも、自分は
ピーマンが苦手ときている。


そろそろ帰ってくるかな?という
タイミングでチャイムが鳴った。

1F玄関のオートロックにいる娘が
叫んでいる。

「何を買っていいかわからない」


野菜売り場でうろうろしていたら、
目的を見失ったのだろう。

脳みそのキャパはまだまだ小さい。
笑ってはいけないけれど、笑える。


「にんじん と ピーマン」


大きな声でそう言うと、娘は
もう一度スーパーへ戻っていった。


そしてようやく目的の買い物を
して帰ってきた。

かなりの達成感があったらしい。



どうも娘は、一人で行動したがるくせに
スーパーでは緊張しているらしい。

いつも「ドキドキする」と言っている。
その緊張感がやみつきなんだろうか。

いま娘が一番ほしいものは家の鍵。

鍵さえあれば、いつでも好きに行動が
できるとわかっている。

ほんと、勘弁してほしい。




にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

自宅の周りにあるお店の人には、私たちがどこに住んでいる親子なのか折りに触れ伝えておこうと思います。子どもが小さいうちは、商店街であえて買い物をするようにしているという友人の気持ちがよくわかります。






娘が平仮名を読める子だったら、
メモを手渡せるのですが…。


【送料無料】絵手紙をかこう [ 小池邦夫 ]

【送料無料】絵手紙をかこう [ 小池邦夫 ]
価格:1,260円(税込、送料込)


あっ!絵手紙を渡せばいいのか。
イラストが超下手くそな私ですが、
わかりやすい食べ物なら何とか
なるはず。よし、やってみます。




友人に頼まれて保育の手伝いを
しました。保育士でもないのに
恐縮ですが、1才児2人を担当。
まあ可愛くて可愛くて。孫と遊ぶ
ばあばの気分でした。

1才といっても、10ヶ月の
月齢差がある2人なんです。
こんなに違っているんですね。
「赤ちゃん」と「子ども」の差が
ありすぎてビックリしました。
(って私は子育て経験者なんだろうか)