2年保育ってどうですか? | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
3歳までにやっておきたい育児法ベスト30
知育系お教室の体験レッスンに何度か行ったことは、私にとってすごくいい思い出です。別世界を垣間見ることができました。


私が住んでいる地区では、もうすぐ
幼稚園の入園願書受付・面接日。


スーパーで子どもが1学年下にあたる
顔見知りママさんにあうと、聞かれる
ことも増えてきた。


「2年保育ってどうですか?」
「普段は何をしているんですか?」


私は大多数の子が3年保育(or 保育園)と
いう地区に住んでいる。

私も我が子が2歳~3歳のときは不思議で
仕方がなかった。

2年保育・幼稚園の先生にきいてみたこともある。

「皆さん同じことを仰るんですけど
『なんだかんだで、1週間あっという間』
らしいですよ。」


『なんだかんだ』 って何だ?

心底そう思っていた。
疑問が抜けないまま、2年保育をはじめた。


で、今の私。

同じセリフを質問された方に答えている
けれど、少しだけ補足している。


「去年の今ごろは考えられなかったけど、
3歳半くらいになったら、どこへ
連れて行くのも楽になったよ。

二人で遠い公園に行ったり、自分の予定に
付き合わせたり。好き勝手に過ごして
いるから、1週間あっという間で。」


幼稚園に通わせていることを思えば、
平日の外出費なんて安いもの。



あくまでも娘のケースで考えると、
我が家は2年保育にしてよかった。

・2年保育にむく子?
2013/4/22  3歳7ヶ月


半年前に保育士の友に言われた↑セリフ
の通りだったと思う。娘は幼すぎた。

もし、当時の本命幼稚園に受かって
いて入園していたら…。

ガンコ極まりない娘の意思を無視し、
強引に母子分離を進めたことになる。

たいていの幼稚園に若干名はいるらしい、
幼稚園にどうしても馴染めない子。

その子になっていたかもしれない。
親子ともに多大なストレスを抱えて、
毎日ため息をついているかもしれない。


とはいえ、変な不安をあおるつもりはない。
もう一度いっておきたい。

大多数の子は環境に慣れる。大丈夫。

早生まれで周りより幼い子が、この半年で
急成長したなんてよくよく聞く話。

超がんこ娘はレアケースだと断言したい。



そんな娘も今では幼稚園に入ることを
とても楽しみにしている。

道行く人に「どこの幼稚園なの?」と
聞かれると入園予定の幼稚園名を答る。

もし、来月から入園できるのであれば、
入園させてやりたい。

娘にとっては、4才1ヶ月が幼稚園に入る
ベストなタイミングだろうと思う。







にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
あと数ヶ月で幼稚園へ行ってしまうと思うと、今はちょっと寂しいです。ケンカ相手がいなくなってしまう…。なーんて言いつつ、4月になったら自由を謳歌しているんだろうな。 




子育てスタイルに参加中♪



入園式用のスカートだけ、
自分で縫おうと思います。
ボレロは持っているんです。
クローゼットのどこかに隠れて
いるはず。。。



去年から作る気マンマンだった
幼稚園の入園グッズ関係品。
どうも娘が通う予定の幼稚園は
手作りバッグがないみたいです。
在園児のバッグは、みんなお揃い。
私の無駄なやる気はまた空回り。


入園後は上履きに気を遣って
やろうと思っています。
次に試そうと思っているのが
教育シューズ。
私の周りでは評判いいです。