2年ぶりの予防接種 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
連続テレビ小説あまちゃん Part2 (NHKドラマ・ガイド)
書店ですぐ売切れそうなので予約しました。これで娘と一緒に「暦の上ではディセンバー」の振り付けを覚えられます。


川崎病で入退院して半年が経過。
やっと予防接種を受けられる。

入院中に受けた治療の影響で、半年は
予防接種をうけても免疫がつかない
から受けても無駄と言われていた。


最初に選んだ予防接種は水疱瘡。

これは川崎病の診察中に
お会いした先生の意見。

蚊が多い時期だから、先に
日本脳炎をうつべきだったの
かもしれない。

何となく水疱瘡が重症化する
リスクのほうが怖かった。



川崎病で入院するまで、娘は
大の病院嫌いだった。

病気に無縁だったといえる子だから、
仕方がないかもしれない。

それでもひどすぎた。

3歳1ヶ月でうけた3歳児健診は
娘ひとりがギャン泣き。

身長体重すら計れない。

聴診器をあてられることがダメ。

「もしもし するよー」

こんな可愛いセリフが通用する
わけがない。



そんな子だから、入院したときは
本当に大変だった。

入院から3日間、ベッドの上で
私にしがみついていた。

看護師さんが病室にくるだけで
大泣きという状況。

カーテンは閉めたまま。
違う病気も疑われてしまった。



そんな子が。いまじゃ…。


「注射?頑張るよ!」


そういって、元気に部屋へ入っていく。
医者に言われたことはすべて応じる。

注射も泣かない。


信じられない。
じーん。涙。



退院後も経過観察でしょっちゅう
病院へいっていたことが、
よかったのだと思う。

心臓エコーだって慣れたもの。

今回の予防接種も同じ病院だから、
看護師さんや先生も知っている
人が多い。

先生方にも娘は強烈な印象を残して
いたらしく、「成長したよねえ」と
褒めてもらえた。

3歳児検診でへこんでいた私に
大丈夫だと伝えたい。



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
3歳児健診は、健診慣れしている保育園キッズ達がまぶしかったです。ほんと、しっかりしてますよね。





この本を読んでしまうと、
予防接種全般にたいして
及び腰になってしまいました。
今回が二年ぶりの予防接種です。

そのくせ、すぐ人の意見に
左右されるタイプなんです。
いまはB型肝炎の接種を
考えています。

えへへ、バレました?
パパは小児科医(アメブロ)、
コーヒー先生の影響でございます。




今日も朝9時からプール。
往復の自転車はラッシュガードを
着せています。すごく便利です。

夏生まれのお子さんの出産祝いに
ラッシュガードって、実は
すごく喜ばれるんじゃないか
って思います。

1年後、1歳の子を水遊びさせる
ときこそ必要ですもんね。
私は皆さんのレビューを読んで、
うーーんと大き目を買いました。




ラッシュ帽子も持っています。
じゃぶじゃぶ池で遊ばせる時に
こちらも重宝しています。



あっ!大人用もあった!
見た目が最悪ですが、これも
絶対に重宝するはず。迷うー。