いつかはやると思っていたこと | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
伸び続ける子が育つ お母さんの習慣
まだ少ししか読んでいませんがどっぷり。我が家の方針とほぼ同じ考え方の先生だったので、真剣に読んでいます。「勉強ができる子」ではなく「メシが食える大人」になってほしい。


久しぶりに小麦粘土で遊んだ。

私は別のことをしていたから、
娘をしばらく放置した。

何やら熱心にやっている模様。

直径3cmくらいのお団子を並べ、
笹団子を作っているという。


$のんきな3人ぐらし
それいけ!アンパンマン ’06 Vol.7 [レンタル落ち]

アンパンマンに出てくる、
ささだんごちゃんになりきっていた。
(↑中央、アンパンマンの左手すぐ
上に居る、目が大きな女の子)

団子は作れた。
さあ、笹の葉はどうする?


「折り紙だしてみたら~」


そうつぶやいて、私は離れた。
返事はなかった。


再度見に行くと、ティッシュを出して
一つずつくるんでいた。

おおおお。
工作っぽいじゃないか。感心、感心。




その後、なぜか我が家の床に
よく落ちている輪ゴムをつかって、
笹団子の紐をあらわしていた。

基本的に絵や工作に興味がなさそうな
娘が、真剣にやっている。

成長したなあ。じーんと来た。




粘土遊びを終了させ、2時間経過。

娘が熱心に鼻をほじくっている。
あまりに熱心すぎる。

何をやっているか尋ねてみた。


「小麦粘土がでてこないかなーと思って」



えっ!?なんだって!?

思わず、ジャムおじさん風の返事を
してしまった。

小麦粘土を鼻の穴にいれたら、
出てこなくなったという。

この2時間、気にしていたのか。
どうして早く言わないのか…。


いつかはやると思っていたけれど。

娘の鼻をのぞいても見えない。
とりあえず、どのくらいの粘土を
つめたかだけ確認。

雨が降っている中、あわてて耳鼻科へ
自転車を走らせる。

結果、小麦粘土は入っていなかった。

マイクロスコープを使ってかなり
奥までみてもらった。

「絶対に残っていませんのでご安心を」

そう言われ、耳掃除だけしてもらい帰宅。

入っていたのか、のみこんだのか、
真相はわからない。

今回に懲りて、今後は鼻に何かを
つめることがありませんように。



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
子どもは医療費が無料の地区なのでよかったです。これでお金がかかるものなら、イヤミを5発くらい言ってしまったと思います。



以下、どうでもいい話です。



週末、私の身に異変がおきました。
珍事なので詳細は自主割愛。
(今は検査結果待ちですが、
深刻じゃなさそうな雰囲気です)


検査やら何やらで13年の間に
6回、内視鏡検査を受けています。

私は大腸の形が個性的なので、
残念ながら人一倍、痛みを感じて
しまうのです。

内視鏡検査は技術職らしく、
必死で腕がよさそうな医者を
探しました。
池袋に私にとっての名医
いるので今回もかけこみました。


【送料無料】陣痛なう [ 志乃 ]

【送料無料】陣痛なう [ 志乃 ]
価格:1,155円(税込、送料込)


昨日は大腸の入り口(直腸)まで
検査をしてもらいました。
直腸までの検査なら10回くらい
していますが、今回が一番
違和感も痛みも感じませんでした。


陣痛のいきみ逃しのおかげ!
深く息を吐き続ける。

出産でこの技術を学べたおかげで、
今後も行うであろう大腸内視鏡
検査も何とかやっていけそうです。

出産を経験してよかった。
こんなところで役に立つとは。