ミニトマト、3年目の正直 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし幼稚園 2013年 07月号 [雑誌]
シルバニアが付録なんて豪華だな~と思えば、よーく見ると1体をのぞき紙製だったんですね。でも人形一体の値段を考えるとそれでも豪華か。



ベランダ菜園も今年で3年目。

夏野菜は育てていてとても楽しい。
ぐんぐん、ぐんぐん、大きくなる。

いまベランダで育てているのは、
全部で4種類。

ミニトマト、オクラ、小玉すいか、
あとは放置ぎみのブルーベリー。


去年、一昨年は苦労続きだった。


【1年目…1歳9ヶ月】

青いミニトマトを全部もぎとり、
部屋で転がして遊ぶ。
赤くなるまで待ってと言っても、
まるで聞き入れない。
結局トマトは1粒も食べられなかった。


【2年目…2歳9ヶ月】

今年はもう大丈夫でしょう、という
周りの助言に期待するも裏切られる。

ミニトマトが青いうちは採っては
いけない、という言葉の意味は
きちんと理解できている。

にも関わらず採る。
そして前年に続き転がして遊ぶ。

夕方、小腹がすくとベランダへ行き、
オクラをもぎとって生でポリポリ。
豪快な人だった。


今年の娘は一味ちがう。

野菜の成長を愛でるだけではなく、
夫に報告までしている。

青いトマトを優しく触っている。

小玉すいかが着果できたかどうか
心配でベランダばかり見に行く私に、
「大丈夫よ」と声をかけてくれる。


1歳、2歳とまるで聞き分けがなく
苦労した分、いまの娘がウソのよう。

それにしても夏野菜は楽しい。




オクラの花が可愛くて、咲いて
いる短い時間は嬉しくなる。


今年の娘は、花が咲いたあとに
実がなることを覚えた。

オクラは花がしぼむと赤ちゃん
オクラが芽を出している。

それを2人でつついて喜んでいる。



今年は私も娘を習ってオクラを
生で食べてみた。

イケる。確かにイケる。
収穫したては柔らかいからか。

青くささが若干残っているけれど、
十分食べられる味。

スーパーのしなびたオクラを茹でて
食べるなら、生オクラのほうがいい。


娘も私も、虫が苦手。

それでもアブラムシに牛乳を
スプレーしてやっつけたりする。

食べ物を守るためなら頑張れる。

Gが出てきたらお手上げだけれど、
何となく今のマンションには出て
こないような気がする。(願望)


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
春のイチゴに関しては、聞かないでください(笑) ほら、今年の年末は帰省&娘が入院で3週間近く放置という事態だったから…というのを言い訳に来年こそがんばります。


スプリングデイズが今晩から
セールをやるようですね。


デザインに惹かれたというより、
丈が長めなことと送料込699円と
いう素敵な価格に惚れました。


あとはこちら。
他店では1,999円で販売されて
いるバッグでした。
内ポケットがたくさんあるから、
大きくても使いやすそう。




ペットボトルケースの内側に
使うための保冷シートを
買いました。
普通に使えるのですが、やっぱり
カサカサいうのが気になって。




販売用はこちらを使おうと
思います。楽天でもあちら
こちらで売り切れになって
いたので探し回りました。