年少さんは大変だ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
赤ちゃんからのナチュラルケア―自然素材とアロマで手づくり!
ママ向けにアロマの講師をやることになって、大慌てしています。どうか誰も質問してきませんように。


昨年度まで児童館の3才クラスで
一緒だった子の大半は、4月から
幼稚園へ通っている。

みんな自宅が近いし、すれ違う
ことも多いかと思っていたのに。

4月5月は不思議なほど会わなかった。

東京は狭いようで広いし、
仕方がないのかもしれない。

それが今週はたった1日で
3組の親子に別々に再会できた。

歩道でバッタリという感じが、
とっても嬉しい。

みんなの制服姿がまぶしくて、
親戚のおばちゃんのような気持ち。



幼稚園に笑顔で通っているのは、
3人のうち1人だけだった。

1人は今でも毎朝泣いていて、
帰ってきたら疲れから大暴れ。

入園前のほうが楽だった、と
おっしゃっていたことに驚いた。


最後の1人は、やっと今週から
泣かずにバイバイできるようになったと
お母さんがほっとされていた。

3人目の彼女が意外だった。

児童館でもみんなが認める
シッカリ者で、ぐずっている所
なんて児童館で見たことがない。

3才の年少さんにとって、環境の
変化はやっぱり大きいのかな。




もし娘を3年保育に入れていたら…。
きっと大変な事態だったと思う。


3年か2年で迷っていたときに、
「2年にしたほうがいい」と背中を
押してくれた保育士の友人がいる。

4月に入ってからもウジウジと
考えていた私に、渇を入れて
くれた彼女。

・2年保育に向く子? 
3歳7ヶ月 2013/4/22


娘に限定していうなら、4月から
入れなくてよかったと思う。

友人の言う通りだった。
夫も同じ意見。娘には無理だった。



ただ、3歳8ヶ月の娘をみていると
今年の後半(4歳前半あたり)なら
大丈夫かなという気がしている。

今はまだまだ母子分離ができて
いないけれど、その頃には私に
手を振ってくれそうな予感はある。

来年の今ごろは、親子で楽しく
別行動をしていることを祈りたい。



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

理想の幼稚園ってなかなか難しいそうですね。入園見学だけじゃわからなかったことも、入園したら見えてくるでしょうし。入れば入ったで色々みなさん思うところはあるんだなあ。





トートバッグの試作をしています。
リバティの帆布を少し使って。
元気なイメージの夏バッグじゃなく、
少し落ち着いたトートにしたいな。



自宅でぬか漬けを楽しんでいる方に、
「自宅精米をしていて、ぬか漬けが
キライな人は珍しいかもよ」と
言われました。

独特のあの酸味が昔から苦手で…。
夫と私の味覚がかわってくれると
いいのですが。



小さな声でいいますが、無農薬米を
毎日精米して米ぬかを捨てています。
もったいないと思うのですが、
どんどん出てくるので使い道が
ないんです。誰か取りにきてー。

それにしても山本電気の商品は
使いやすいですね。道場六さんの
シリーズがいいのかも。
次に我が家の精米機が壊れたら、
絶対にこれを買います。



うちにあるのはフープロです。
何の文句もありません。
強いてあげればこの色。
前モデルのシルバーがよかったな。