タティングレースは楽しい | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
Clover タティングシャトル/2個入


ゴールデンウィークは手芸三昧。
夫を娘に預け、好き放題させて
もらっている。

最近は些細なことが重なって、
ストレスがたまりかかっていた。

すっかり、リフレッシュ。


連休初日に日本ホビーショーへ行った。
いってみればここは手芸のお祭り。

すごい人・人・人

私もできることなら開催期間中、
3日間通い続けたかった。



会場でタティングレースを
ちょこちょこ見かけた。

大手メーカーが体験レッスンと
してブースも構えていた。

タティングレース専門の方が
ショップも出されていた。

$のんきな3人ぐらし
タティングレースの小さなアクセサリー

かわいい本も増えている。

コンビニで見かけたフェリシモの
手芸通販本も、表紙がタティング
だったように思う。

手芸界で人気が高まってきた。
うれしい。やっとブームが到来したか。



私は5年前に熱中していた。

当時は日本書もほとんどなくて、
ビギナーなりに愛好家さんを
マネして洋書と格闘していた。

$のんきな3人ぐらし

そして数ヶ月でマイブームは去った。

何事においても、私は世間の流行と
タイミングがずれている。

半年ほどずれるくらいならいい。

「そういえばあの時、あずきちゃんが
熱中していたやつね!」

思い出してもらえる上に、
先見の明があると褒められる。

残念でならない。



タティングレースというのは、
シャトルと呼ばれる道具を使い、
糸に結び目を作って編んでいく技法。

細いレース糸を使ったら、
繊細な作品が出来上がる一方で
おそろしく時間がかかる。

それでも他の編みものと違い、
公共の場でやっていても
さほど人様に迷惑がかからない。

自分の肩幅内でおさまるから、
電車の中で立っていてもできる。


他の編み物と違い、毛糸ごと
持ち歩かなくていい。

ポケットにいれておける
手軽さがいいと思う。

タティングレースが普及するのが
楽しみになってきた。

私も急いで戻ろうと思う。




にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

私が熱中していた2008年といえば、NHK朝ドラ「あまちゃん」の舞台になっている時期だ!あ~、あの頃なのか~。アキちゃんがウニを獲れたときは号泣してしまいました。




$のんきな3人ぐらし
はじめてのタティングレース (レディブティックシリーズno.3215)

かわいい本があったので、
タティング復活記念に買って
しまいました。

5年前にはいらっしゃらなかった
作家さんだと思います。

当時の日本書はクラシカルな
作品がとても多かったです。
そのせいか、タティングって
年配の方にファンが多いような。







タティングレースの難点は、
編み方をマスターするのに
小さなコツがあることです。
私はフェリシモを頼りました。



そうだ!今は動画の時代だ!
クローバーの公式動画がありました。

動画開始から4分のところ。

「ポイントは左手の曲げ伸ばし」
っていうところを理解するのに、
私は時間がかかりました。

よ~く見るとわかるのですが、
曲げ伸ばしをすることで、糸の山が
ずれるのです。

静かなところでやると、糸がすれる
音が聞こえますよ。