日曜大工とアロマテラピー | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
簡単木工家具style―1万円以内半日で初心者も (私のカントリー別冊)
なんだか急に何でも作れそうな気がしてきました。我ながら単純…



世間は年度末で慌しい。

公園でよく会うお母さんも、
入園準備でてんやわんやだという。

夫も決算だ会議だと土日も仕事。

私と娘は3月末なんて何も関係がない。
今週末もいたって普通の週末。



大きな声で言いづらいけれど、
我が家の絵本置き場はトイレだった。

娘は1歳のころからトイレに長居
する子で、いつも絵本を読んでいた。

最近はそんなこともなくなり、
トイレに置いておく必要もない。

来客のときに慌てなくていいよう、
寝室用に小さな本棚を買った。


次に引越した時に、押入れに
収納して使えるようなタイプ。

組み立て式。

日曜大工系の仕事は、基本的に
私がやっている。

夫はただでさえでも家にいる
時間が少ない。

こんなことに時間を使わせる
くらいなら、娘を連れ出して
どこかへ行ってくれるほうがいい。


E-Value コード式ドリルドライバー 100W ED-100AKN/イーバリュー(E-Value)

¥2,480
Amazon.co.jp


電気ドリルは、家にある
けれど使ったことがない。
何となく怖かった。


普通のドライバーが行方不明
になり、意を決して使う。

説明書を読めばなんてんことはない。

娘を助手にしたがえ、電気ドリル
のおかげで、あっという間に完成。


電気ドリルが使えると、
とっても便利になる。
なんだかすごく嬉しい。




日曜大工に励みながら、
アロマオイルをたいていた。

すごくいい気分がする。

アロマを学んでいた頃より、
いまのほうがアロマが好きに
なっている気がする。

学んでいたころは、なんとなく
流行に飛びついていたような
感覚だった。

娘も3歳だし芳香浴ができる。

これからもアロマを日常生活に
取り入れていきたい。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

たまには家に一日居てのんびりするのもいいもんおですね。 


子育てスタイルに参加中♪
いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。





娘の靴下が次々消えていきます。
まったくもう、どこへ行くのか。
消耗品だと割り切ってまとめ
買いしちゃおうかと思っています。
1足160円、送料無料。
これなら多少の難はいいかな。




生協のちらしで見かけて、
妙に気になっている商品です。
取っ手が取れるタイプって
流行っているのでしょうか。
違う色が出たらいいのにな。