今も、アスピリンに四苦八苦 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
家事のニホヘト
昨年末に発売されたこちらの本を読んでみたいです。こはるちゃんってもう中2だそうですよ。早いなあ。


元旦から川崎病で入院し、
5日前に退院した。

退院後も、しばらくは入院中と
同じアスピリンを飲んでいる。

娘は薬が大嫌い。

3歳4ヶ月。どちらかというと、
精神年齢は幼い娘。

12日間の入院中、いろんな方法を
試してもらった。

看護師さんが皆で知恵を
振り絞って試してくださった。

他のお子さん達が通用する方法も、
娘にはダメ。

1度うまくいった方法でも、
次の回で失敗してばかり。
さすがに出尽くしたと思う。


もう少し成長すると、薬の
大切さがわかるのだという。

嫌だけど我慢して飲む。
薬をがんばれば、ご褒美がある。

娘には正攻法が通じないのが痛い。



退院の3日前に担当してくれたのは、
若い男性の看護師さん。

この日から退院に備えて、
私が飲ませることにした。

夫と看護師さんがフォロー(抑え)
にまわった。

大柄の男性が2人も揃っても、3歳の
女の子が暴れるのを抑えられない。
(外見は5歳、脚力自慢)



男性の看護師さんが言った。

「これはもう無理です。
こあずきちゃんに、薬を無理やり
飲ませるのは諦めましょう」


最後通告。
正直いうとありがたかった。


この方が考案してくださったのが、
白いご飯にふりかける方法。

いつも食べる直前に、娘はフリカケを
振っている。

フリカケのしゃりしゃり感で
アスピリンが中和される。

どうやらそこまで苦くない薬らしく、
薬独特の食感を娘は苦手としている
のだとわかった。

フリカケのおかげでアスピリンの
存在に気づかない。


入院中、ご飯を途中まで食べて
味噌汁ごはんにしたときは焦った。

かき混ぜると味噌汁の中に
浮いてくるアスピリン。



確実にお茶碗分を食べられるよう、
いつもの半量で出している。

自宅に戻ってからは朝カレーに
したり、海苔でまいたり。

なんとか続いている。




あれから18年が経つんですね。心からご冥福をお祈りいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村


早いものでもうすぐ
バレンタインデーですよ。
世間の動きについていけません。

長く勤めていた会社は、
社員が若かったこともあり?
義理チョコ禁止でした。
いや~~~ラクでしたわ。



私にもらえるものなら、
チョコムースが欲しいです。
どこのお店でも当たり外れが
滅多にない気がします。



夫が博多に出張中です。
最近、2週に1回は博多へ
行っているのですが、毎回
もつ鍋を食べたか確認して
しまいます。

「食べた」と聞けば悔しくなり、
「食べてない」と聞けば
「もったいない、なぜ食べない」
と返事をしてしまうのです。
どっちやねん。

モツ鍋>チョコムース