退院の許可がおりた | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

元旦から川崎病で入院して11日目。
今日が最後の血液検査と心臓エコー。

血液は健康値にもどり、エコーも異常が
ないという申し分ない結果がでた。

あとは再発(約3%)しないことを祈るのみ。
一番恐れていた運動制限もないし、
普段の毎日に戻れるのが嬉しい。



川崎病は基本的に、6歳以下の子どもが
かかる病気だと言われている。
1歳前後の子が一番多く、年齢があがる
ごとに重症化しやすい傾向があるという。


3歳でよかった。
来年だったらもっと強い症状だったかも
なんて思うとぞっとする。

あと、二年保育をえらんでおいてよかった。
もし本命幼稚園に合格していたら、
心配しつつも通わせていたかもしれない。

集団生活にいれて次々に病気をもらうのは、
やっぱり今は何となく怖い。
しばらくの間は、のんびり健康体で過ごさせてやりたいと思う。

夕方、心臓エコーの検査が終わったあと
娘に隠しお菓子の食べ放題許可を出した。
ささやかなお祝い。

晩ご飯の直後だったから、覚悟していた
ほどの量は食べられなかった。
それでも、


「こあずき、また一人で頑張れる!」


そう言いながらほおばっていたから、すかさず


「えっ、アンパンマンのお部屋(採血)に
もう一回行けるの?一人で頑張れるの?」


そう言うと、一瞬戸惑った顔をしながらも


「うん、頑張れる!」


力強い答えが返ってきた。
驚くべきお菓子効果。
あっという間にリバウンドしてしまいそう。

明日の朝はお菓子箱は病院しかない、
家にはないからサヨナラしようと
言い聞かせてから退院しよう。


***

やっと家に戻れることになりました。

入院中は沢山の見舞いクリックやペタを
ありがとうございました。

川崎病は、残念ながら知名度の割に、
医師の診断も難しい病気のようです。
娘のように教科書通りの症状がでる
ケースばかりではないし、生後間もない
赤ちゃんだと診断も難しいそうです。

子どもの数は減っているのに、年々増加する患者数。
残念ながらいまだ発症の原因は不明。
(川崎市とは無関係で、血管が炎症をおこす病気)

発症した全ての患者さんが、元気に
退院できますように。
万人に効果がある特効薬が生まれますように。


来週より通常ブログにもどります。
どうぞよろしくお願いします。



子育てスタイルに参加中♪
いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。


付き添い食から解放されるのも嬉しいです。電気ケトルを持ち込めばよかった、と後悔しまくり。ケトルさえあればインスタント三昧できたのになあ。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村




アンパンマン ピピッとえらんで!でるでるハンバーガー

いま、娘がハマっている病院のおもちゃが、
アンパンマンのハンバーガー屋さん。
注文ボタンを押すと音楽が流れて、
商品ケースが回転し商品がでます。

見た目よりも楽しくて、三日間飽きずに
遊んでいます。楽天で取り扱いがないので、
もう廃盤おもちゃなのかな。


あれだけ熱心に遊んでいたのに、
こちらはもう飽きたようです。
娘のままごとは、食べることがメイン。
レジは省略していいようです。
早まって買わなくてよかったー。