回復期に入った | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

川崎病で入院して9日目。
「ママのところに帰りたい」と泣いていた
彼は、今朝退院していった。

大好きなママと一緒に手を振ってくれた。

涙が溢れてたまらなかったけれど、
私以外の保育士さんや看護師さんは
皆さん笑顔だった。

これが小児病棟の日常であって、
元気に退院することが皆のゴール。


娘は明日と明後日の検査をクリア
できたら、土曜日が退院日だと聞いた。


昨日も今日も、検査のない自由な一日。



娘は川崎病の回復期にはいった。
手の皮がペロッとめくれはじめた。

めくれなくても心配ないし、むしろ娘は
派手にむけそうだから驚かないようにと
言われていた。
足の皮ががめくれることが楽しみ。


いま川崎病の治療はほぼ確立されている。
使う薬も投薬の量やタイミングも同じ。

今回娘が受けた治療法だって、今から約10年前
から始まったと読んだ。

★関西医科大学 旧ホームページ
「市民公開講座 川崎病ってどんな病気?」
http://www2.kmu.ac.jp/openSeminar/open09/02ogino.html


昔に比べるとはるかに治る確率が
上がっている。

現代でよかったと心から思う。

とはいえ、現代においても川崎病は個人差がある。
今でもスタンダードな治療法が効かずに
大変な思いをされている患者さんとご家族がいる。


川崎病の研究が進みますように。
娘が子どもを産み育てる時代までには、
確実に治る病になっていてほしい。


専門書や上記リンク先ページのような
内容を読みすぎて、川崎病マニアに
なってきた。

医学部一年生の方となら語りあえる
知識はついてきた気がする。
この先の人生で、今回学んだ知識と経験が
役に立つ機会がこないことを祈りたい。


子育てスタイルに参加中♪
いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。


キャー!ラブレターにお返事がきました!
長年愛読しているブログに、自分がでてくるなんて。
ありがとうございます。
更新を楽しみにしています。願わくばこれからも。
年に一回でも嬉しいです。



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村