「ご家庭の教育方針は?」 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
幼稚園受験ここまでやれば大丈夫! 試験問題編
今さらこういう本に手を出したら焦るだけだろうなーと思いつつ、読みたい衝動をおさえています。

いよいよ今週。
11月1日に幼稚園の面接がある。

23区だけでなく横浜や千葉も1日の
ところが多いと聞いた。

ひょっとすると首都圏全般か?

先週は顔見知りの方とお会いする
たびに、互いの緊張を分かち合った。

どっちの園にしようか、まだ迷って
いるという方もいた。

直前に志望園を変更された方も。


ここまで悩むのは、幼稚園激戦区と
いわれる土地柄もあるし、人気園を
併願するのは時間的に難しいことも
あるかもしれない。

うちは一園のみの受験。
落ちたときは潔く諦めて2年保育。



週末、夫と面接について話し合った。
願書に書く「志望理由」や親子3人の
面接時に尋ねられるであろうこと。

我が夫は超ポジティブ。
もう合格した気になっている。

先日、夫に志望理由を尋ねると

「園庭が広いのでのびのび遊べ
そうだと思ったからです!!」

ドヤ顔に近い笑顔でそう言われ、
ずっこけそうになった。


もちろんそれは我が家の本音。

でも、その発言だとたぶん面接で
減点はなくとも加点にはならない。

幼稚園の教育方針に賛同しているか。

それは面接で重視していると
園長先生が名言されている。

教育方針に触れた上で話さなければ、
「○○園の園庭もうちと同じくらい
広いですよ。どっちでもいいの?」
という話になってしまう。




説明会で聞いたことをまとめ、
夫に紙でみせた。

園側の考え方を頭にいれてもらった
上で、面接で答える内容を相談。

ようやく夫も真剣になってくれ、
ビジネスマンとしての顔というのか、
まともな表情で話し合ってくれた。


「ご家庭の教育方針は?」
「どんな子に育ってほしいですか?」

たぶんどちらかの質問は
聞かれると思う。

なんて答えればいいのか。


・「ありがとう」と「ごめんなさい」
の言葉が自然と口に出る子に。

・自分で主体的に考え動ける子に。


幼少期の間はこの2つを重要視
していきたいと思う。

そのために私たちは普段から
何を心がけているのか。

夫と再確認することができた。


たかが幼稚園受験。
されど幼稚園受験。

我が家にはいいきっかけだった
と思う。早く落ち着きたい…。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村

お行儀のいい子を選ぶ園ではないので、娘の面接練習はしないことにしました。面接室で「入りたくない」と癇癪をおこしたらどうしよう(笑)


子育てスタイルに参加中♪
いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。




お母様の大半が紺スーツで
面接を受けられるんです。
それだけのために買って、
落ちたらメゲてしまいそう
なので私はやめました。



こんな感じの服装でいってきます。
普段とはかけ離れた母親の服に、
娘が警戒心を抱かないか心配に
なってきました。

前日に練習がてら、当日と同じ服を
きて出かけておこうかな。



スリッパにつけるクリップを
捜索中です。意外と売っていない
ものですねー。