置戸町の給食カレー作り(食育都市NO.1) | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
おうちで給食ごはん―子どもがよろこぶ三つ星レシピ63
レシピはこの本に出ています。転記したいのは山々ですが、さすがに著作権違反にあたりそうなので自粛でございます。ごめんなさい。


【先週のブログ記事のつづき】
食育都市NO.1の給食 2012/08/19


食育都市No.1に選ばれたこと
がある北海道の置戸町。

管理栄養士さんの佐々木十美さん
はNHKの番組で特集されていた。

NHK 
プロフェッショナル仕事の流儀 
第172回 2012年1月16日放送


見たかった…。

番組内でも取り上げられて
いたというカレー。

スパイス19種類を調合して
3週間ねかせて作る。

どうしても食べてみたくて
作ってみることにした。

$のんきな3人ぐらし


自由が丘にあるスパイス専門店
L'epice et epiceへ行った。


スパイスのプロである店員さん
に話を聞いた。

置戸町カレーに使われている
19種類は、カレー作りのスパイス
としてはスタンダードなもので
特別変わったものはないという。

カレーというのは、スパイスの調合
具合とベースとなるスープの
素材によって味が変わるらしい。

ちなみに本に出ていたカレーの
レシピはトマトベースだった。


こちらのお店は1グラム単位で
はかり売りするのではなく、
レードル一杯単位。

店員さんの多大なる協力を
いただき19種類が揃った。


どうやら私の中で、カレーの
スパイスといえばクミンだった。
香ったときに「これこれ!」と
鼻が反応した。


$のんきな3人ぐらし


香辛料と油と小麦粉を
まぜること1時間。

汗だくになった。

今回、レシピの3分の1量を
作った。

ジップロック(大)1袋分。
これで40食分くらい。


冷蔵庫で3週間寝かせてから
カレーを作ることになる。

といわれても、頭の中は
すっかりカレーモード。

匂いにつられ娘もカレーと
騒ぎ始めた。



とりあえずできたばかりのルーを
市販のカレールーに少しだけ
混ぜて食べてみた。

香りが本格的。

娘も抵抗なく食べていたことに
ほっとした。

ルーの完成まであと2週間。

レシピ通りに作って食べてみたい。




今日はお台場へ行ってきます。めちゃいけサービスエリアにも行きたいなー。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村


お花今週のブログ記事
丸残暑厳しい…避暑地を求めて
ラゾーナ川崎も好きです。

丸女の子らしさ、男の子らしさ
うちは女の子なので言葉遣いだけは親の私が気をつけようと思っています。

丸できるのに、自分でやらない
走ってトイレへ向かった時は、自分でいそいそと脱いでいるのを目撃しました。

丸自転車を探しに行こう
キツくない大きい三輪車と自転車、どっちが欲しい?と聞くと満面の笑みで「じてんしゃ」と言われました。もうあきらめなくちゃ。

丸三輪車を卒業してしまった
三輪車にのりはじめたばかりの頃、寒さにブルブル震えながら2時間ついて歩いたことが一番の思い出です。


$のんきな3人ぐらし


粒状のスパイスは安いミルを
買って自分でひきました。



娘はこのカレールウに大人用の
カレーをまぜたものを食べて
います。

そのカレーが美味しいのです。
夫婦ともに甘口なので、娘の
カレーを奪って食べています。

置戸町のカレー大丈夫かな。

小学生も食べているらしい
のに、大人の私が辛くて食べられ
なかったなんて恥ずかしすぎる。