
NHK おかあさんといっしょファミリーコンサート ぽていじま わくわくマラソン! [DVD]
このDVDを買ってやりたいのですが、ひょっとしてTV放送があるかも…と待っています。ってもう放送が終わっていたらどうしよう。
まもなく3歳になる最近の娘、
少し性格が変わってきた。
「じぶん じぶん!」
0才の頃から何でも自分で
やりたがる子だったのに、最近は
「おかあさん やる」
と言って、やろうとしない。
どうしたんだろう。
自分でやる→できなくて癇癪
→ちょっとでも手助けすると激怒
という成長過程が人より早かった
せいか、できるようになった
のも案外早かったように思う。
2歳半になるころには小さな
ボタンもクリアしていた。
服をぬぐ→着替える→靴をはく
何でも一人でやってくれて、
私はラクだったはずなのに。
パンツを履くのも脱ぐのも
私にやらせたがる。
トイレに到着すると
「おかーさーん」と叫ぶ。
娘を取り巻く環境に変化はない。
妊娠もしていない。
どうしてなんだろう。
こういう時よく思う。
もし今、下の子がいたら…。
私は日常的にキレまくっていた
んじゃなかろうか。
児童館でよく会うお母さんと
話をしていて思うことがある。
【上の子】2歳半~3才前後
【下の子】生後半年~1才
ほぼ2学年差の兄弟(姉妹)
という組み合わせが、精神的に
一番キツイのではないか。
生後半年を過ぎれば下の子が
動きはじめる。
活発な子なら、長時間おんぶを
されているのを嫌がるはず。
上の子は外でどんどん遊びたい。
でもまだ2人一緒には遊べない。
家の中でも似たようなもの。
それぞれに手がかかる時期。
上の子がしっかりしている
年頃なだけにやっかい。
私だったら、つい上の子を
大人扱いしすぎてしまいそう。
双子や年子の場合、精神的という
より物理的な忙しさのほうが
上回っている気がする。
どっちにしても大変か。
世の中のお母さん達はすごい。
このまま一人っ子でもいいかな。
ラクなほうに流れがちな私は、
そう思うことも増えてきた。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。
例のカレーを仕込みました。部屋中がカレーくさくて大変です。娘はカレーを食べたがるし…。(熟成に3週間かかるからまだ食べられない)

にほんブログ村
![]() アイシングクッキー6pcsボックス |
アイシングクッキーって
世間でもブームでしょうか。
私と友の間では結構キテます。
アメブロ内にいらっしゃる
ブロガーさんの大ファンです。
レッスンに行ってみたいなあ。
美術2でも大丈夫だろうか。

アイシングクッキー (DIA Collection)
価格: ¥ 1,200 Amazon料無料
おおおっ!本を発見。
ちょっとやってみます。
鬼子母神の手創り市でも
見かけたんですよ。
かわいいですよねえ。
美味しいのかな。