食育都市NO.1の給食 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
SOTOKOTO (ソトコト) 2008年 02月号 [雑誌]
出産前まで働いていた部署がソトコトに何度か取材され掲載してもらいました。すごく丁寧に取材をしてもらいました。まじめな雑誌だという印象が残っています。

北海道の置戸町という町は、
全日本食育都市ランキングで
NO.1になったことがあるという。
ソトコト調べ

置戸町の小中学生300人分の
給食を担当されている栄養士、
佐々木十美さんが監修された
本を読んだ。


とてもおもしろかった。

私も小学生に戻って置戸町の
給食を食べて生活したい。

味噌は冬休みに自家製みそを
仕込んでいるという。

3年寝かせた熟成みそを
4種類の天然だしとあわせて
みそ汁を作っている。

なんて贅沢なんだ!!


$のんきな3人ぐらし
おうちで給食ごはん―子どもがよろこぶ三つ星レシピ63
価格: ¥ 1,575 国内配送料無料



どのメニューも本当に美味しそう。

私は基本的にスタンダードな
料理を好む。

クックパッドや料理本を見て
新しいメニューを作っても
リピートすることは少ない。

結局、いつもの料理に戻っている。



この本に載っているレシピは、
どれも定番に加えたいメニュー。

レシピと写真をみているだけで、
味が容易に想像できる。



置戸町の子ども達が大人になった
ときに、必ず懐かしがるのが
19種類のスパイスを使って作る
本格カレーだという。


このカレーは辛い。
しっかりした辛さだけど、安全な
材料だけを使っているから雑味が
ないと書いてある。

3週間かけて仕込むカレー。

そんなことを読んでいたら、
どうしても食べたくなった。

大人になっても覚えている
給食のカレー。

月に1度、カレーの日は
「絶対に学校へ行く!」と子どもが
意気込むほどのカレー。

食べたい。


夫にその話をすると、作ろうと
言ってくれた。

とはいえ、簡単に作れるものではない。

本に掲載されているレシピは、
1回あたり120食分(2キロ)

19種類のスパイスもそろえ
なければいけない。


自由が丘に量り売りをして
くれるスパイス屋さんがあった。

善は急げ。

3人で自由が丘まで行ってきた。

日本一の給食カレー。
作ってみようと思う。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

にほんブログ村

残暑厳しい毎日が続きますね。そろそろセミさんがお亡くなりになる季節…。毎年、ベランダや玄関で亡骸を見つけてはビビっています。



そういえば足立区も給食が
人気だそうですね。


知り合いがいないので、
実際の話を聞けないのが
残念です。



今月は株でちょっぴり稼げたので
ご褒美に買っちゃいました。
(株の稼ぎは教育費のはずなのに…)


自由が丘WING

こちらのお店の説明文を読んで
もう即決でした。

肝心なことを言い忘れました。
「燻製をするための鍋」です。
夫が呆れていました。

昨日、試作をしたら感激の味。
またレポります。


スプリングデイズで再販される
このカットソーを狙っています。
すーぐ売り切れになっちゃう
のは、入荷数が少ないのでしょうか。

楽天の人気ランキングに入って
いるくらいだから、注文数も
やっぱりすごいのかなあ。

販売期間 2012年08月20日11時00分~2016年08月20日19時59分

狙っている皆さま。
お互いに希望色をゲット
できますように。