
幼稚園 2012年 09月号 [雑誌]
わっ!こっちの雑誌にも付録DVDがついてる!「めばえ」も本誌はまだ早かったから「幼稚園」も絶対に無理っぽいけれど他の付録も楽しそう。高いだけありますね。
上野動物園へ通いはじめて、
早いもので2年半。
真夏だけは行く気になれない。
暑い。蚊が多い。
それでもまた行ってしまった。
娘は定期的にパンダに会いたく
なってしまうらしい。
「パンダ いこっか」
とても嬉しそうな顔で
私に言って来た。
娘が言い出したのは東京駅。
山手線を見ながらそう言った。
黄緑色の電車に乗れば、上野へ
いけるとわかっているのか。
わずか7分で上野につく。
私の予定に付き合ってくれた
お礼に寄り道することにした。
夏休み、平日の上野動物園は
思っていたほど混んでいない。
午前11時の段階でパンダは15分待ち。
1メートル後ろの通路側なら、
待ち時間ゼロ。
確か春休みはもっとすごかった。
さすがに暑い日に動物園へ行こう
と思う大人は少ないのか。
行ってみて気づいたのは、
動物たちが意外と元気だったこと。
てっきり皆、ダラダラしていると
思っていたのに。
私は外気温が30度までなら耐えられる。
暑いけれど普通に動ける。
35度になると、外にいるのが苦痛で
たまらない。ぐったり。イライラ。
どうやら上野の動物も同じらしい。
ライオンだけがゴロゴロしていた
けれど、ライオンは夜行性。
いつ行ってもゴロゴロしている。
昨日の私たちは、ちょうどゴリラが
「さ、お昼寝しましょうか」
という所に出くわした。

2009年11月生まれのコモモちゃん。
娘と同級生。秋がくれば3歳。
赤ちゃんだったコモモちゃんも
随分と大きくなった。
お母さんゴリラはおっぱい
丸出しで横になりだした。
ゴリラのおっぱいは超リアル!
なんだか照れてしまって、私は
直視できない。
娘は大喜びしていた。
コモモちゃんは添い乳なしで
眠っていった。
娘がそれに気づいたかは不明。
昨日の娘が一番喜んだのは、
ゾウの排便シーン。
「もう一回!」
リクエストを促すも、それは無理
っていうもの。
個人的にはゾウの排尿シーンの
ほうが、衝撃度は大きいと思う。
(まるで滝)
今まであんなに広いと思っていた
上野動物園も、地図なしでまわれる
今となっては狭く感じる。
夏は木陰のある東園のほうが
まだ歩きやすいかもしれない。
近いうちにまた行こう。

個人的な上野動物園おすすめポイント
・ゾウをみるとき
正面から歩いてくるゾウは、
かなり迫力があるからゾウ好きの
子どもはかなり喜ぶと思います。
表門(東園)から入ってすぐの
ゾウたちは、たいてい横の動きを
していることが多いです。
園内マップでいくと
ゾウとクマの間の通路あたり。
ここに小さめのゾウがいて
こっちのゾウは真正面から歩いて
くれる確率が高いです。
(運がよければ水遊びシーンも)
・シロフクロウをみるとき
「フクロウさーん!」
大声で叫ぶと、目線をくれます。
娘の呼び声に何度も反応して
目をあわせてくれました。
ゴリラの側にいるテナガザルも
呼べばと反応してくれました。
「おサルさーん!」でOK

私だけじゃなく娘も、上野動物園の地図をだいぶ把握している気がします。キリンへ行くと戻ってくるのが大変、だと言えば納得していました。

にほんブログ村
5月にこの魚を贈った人から
嬉しいメールが届きました。
![]() 父の日におススメ♪【お中元・お歳暮に】干物好きのあの方へ【一日漁&旬獲れの100%無添加一夜... |
すごーく美味しいと。
今後、お使い物候補リストに
いれておこうと思います。
![]() 税込3150円以上で送料無料!正絹刺しゅうリボン(エンブロイダリーリボン) グラデーション10色... |
来週は夫が夏休み。
リボン刺しゅうをやってみようと
セットを買ってみました。
図書館で本も借りました。
用意万全、がんばるど。
9月2日から楽天が会員レベルを
もう一つ作るそうです。
プラチナの次がダイヤモンド。
えへへ、私ダイヤモンドですって。
楽天カード持って楽天で買い物
しまくってますから。
実生活はほとんど買い物なしです。