半年前の自分に伝えたいこと | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
牛乳パックで作る おしゃれな箱とかわいい小物 (Heart Warming Life Series)
作品を掲載されている作家さんブログを読んで、私も作ってみたいと熱望中。作り方が不安だからひとまず立ち読みしなくちゃ。

2歳6ヶ月あたり。

ちょうど半年前くらいの私が
いつも気にしていたことがある。

食卓テーブルに料理を並べていると、
娘が勝手に「いただきます」と食べ
はじめてしまうこと。

「ちょっと待って」と何度いっても
無視して食べてしまう。


叱ったこともある。

食べている娘からお皿を取り上げた
ことだってある。

泣きマネをしたこともある。

娘のお皿だけ最後まで取っておく
ようにしたこともある。

何をやってもダメだった。



何をそんなに気にしていたのかと
いうと、いつかどこかで読んだ話が
気になっていたから。

みんなを待たずに一人で勝手
に食べてしまう子はよくない。
自分勝手になりがち。

という話だったように思う。



しばらくすると、娘がままごと遊び
の最中にこう言うようになった。

「ちょっと 待って!!」

「いただきます」の直前にそう言う。
これがまたキツイ言い方。

しまいには、ままごと遊びだけで
なく普段の生活でもやたらと
言っている。

一体誰のマネだろう、と思って
夫に愚痴るとニヤニヤされた。



娘の日常生活に、悪影響を及ぼし
ていることがイヤになり、指摘
するのをやめた。



それが2歳11ヶ月の今は別人。

昨夜はお腹がグーグーだったはずの
タイミングなのに、待っていた。


「お母さんもいっしょに」
「みんなで、いただきますしよう」

そういって、じっと待っている。

えっ?急にどうしたの?
こっちがビックリしてしまう。

夫が帰宅後にたべる用のお皿も
セットし終わり、私が席についた。


「はい ごいっしょに
 いただきます」


まるで日直のような仕切りぶり。

「みんなで 一緒に食べると
 もっと美味しいね」

泣かせるセリフつき。

半年前は想像もできなかった。
とてもうれしい。




にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

にほんブログ村

卓球/愛ちゃんの姿を見ていると、彼女の幼かった映像とすぐ重ねてしまいます。泣きながら卓球をしていたあの頃。たまらなく可愛かったですよね。銀メダルおめでとう!





何かと話題のkoboさん。
小さいサイズだったようですね。
私はてっきりiPadサイズかと
ばかり思っていました。


ぜーんぜん作れないけれど
この冊子が好きで立ち読み
しています。



私の手持ち株が軒並み
低迷していて株価を直視
できない日が続いています。

みていなかった間に、某株が
ぐぐーんとアップ。慌てて
手放しました。

教育費を稼ごうノルマは
なんとかクリア。

それでもまだまだ全体的に
大赤字。がんばります。