
げんき 2012年 09月号 [雑誌]
わわっ、今月は「げんき」と「ベビーブック」どっちの付録もいい。迷うなー、迷うなー。本誌に対して興味を示さないから我慢させるべきだけど迷っちゃうなー。
見た目の発育に反して、
おしゃべり能力の発達は
かなりゆっくりだった娘。
1歳2ヶ月で初語が出たあとは、
ずーっと寡黙な女だった。
1歳の頃は全てを「あー」で
終わらせていた気がする。
今思えば、指差しもあまり
しない子だったような。
2歳2ヶ月で2語文を話し、
だいぶ言葉が増えてきたな
と実感できたのは2歳6ヶ月。
周りの方がよく言うように
「いったん話しだすと早いよー」
という状態ではなかった。
2歳10ヶ月に入ってから
「よく話すようになったね」
と夫と話をしている。
晩ご飯を食べながら
「あっ!ごはん食べたら
ノンタン一緒にみる?」
など、とても前向きな
提案をよくしている。
残念なのは、母親の通訳が
ないと会話が成立しない
赤ちゃん言葉の時代が
なかったこと。
「どういたましてー
(どう致しまして)」
「つつちがついたね
(土がついたね)」
「あがれれない
(上がれない)」
それもあってか、幼児らしい
言いまちがいが私の親バカ心を
刺激してくれる。
ついそのまま復唱してしまう。
テレビのことは相変わらず
「テミリ」という。
これは長引きそうな雰囲気。
想い出話をはじめ、絵本のストーリー
もよく話すようになった。
絵本を暗唱していることもあれば、
実生活と絵本のストーリーをあわせ
て話をしていることもある。
「こあずき、わかった?」
どうも私はよく言っているらしい。
娘はニコニコしながらこう言う。
「うん わかってるよ」
朗らかな声で返してくれる。
あと10年もすれば「うるさいなー」
と一言余分に返ってくるだろう
から今の素直な娘を覚えておきたい。
・自分の気持ちや考えをある程度、
話してくれるようになる
・オムツの卒業
この2つは育児を格段にラクにして
くれると感じている。
この先はいろいろと違う悩みが
出てくると思う。
先のことは考えられないけれど、
とりあえず目先の苦労がなく
なったことは、とても嬉しい。
ハンガリー刺繍の糸をようやく仕入れることができました。刺繍は材料代が安いのがいいですね。

にほんブログ村
ベビーブックの付録はDVDです。
去年も買いました。娘にウケが
よくて重宝したんです。
大人からみれば広告ですが、
子どもにとってはいいみたい。

ベビーブック 2012年 09月号 [雑誌]
価格: ¥ 630 amazon配送料無料
レンタカーでおでかけすることが
決まったら、買おうと思います。
![]() マダムシンコ特製のメイプルシロップを効かせたオリジナルバームクーヘン!【2sp_120706_a】マ... |
マダムブリュレは相変わらず
人気みたいですね。
本店がうちの実家の近くなので
全国っ区の人気だというのが
いまだ信じられなくて。
何気に上の写真をクリックすると
シンコさんが豹柄の浴衣をきて
いてビックリしました。
そんな浴衣どこに。。。
帯も結構すごいです。