ブームがすっかり定着した塩麹。
私もかなり遅ればせながら、
自分で手作りして楽しんでいる。
ちょうど我が家の在庫が切れかけた
タイミングで、マルコメ社から
塩糀手づくりキット
を送ってもらい試すことができた。


やっぱりキットはいい。
手軽に作ることができる。
糀家族というキャラが
ついていてとても可愛い。
何気に嬉しかったのが、
ジャストサイズで入る容器。
自分で探すのが面倒だった。

工程そのものはあっという間。
塩糀の育成期間は10日間。
これは小学校低学年の自由研究に
ピッタリではないかと思う。
毎日少しずつ味見をしていけば、
かなり楽しいはず。
10日間をより楽しめるようにと
アプリも用意されている。
手作り塩糀キット発酵サポートアプリ(アンドロイド版)
手作り塩糀キット発酵サポートアプリ(iPhone版)

毎日パシャっとフレーム付きで
記録することができる。
塩糀レシピも載っているし、
10日間、毎日かきまぜることを
忘れないようタイマーもある。
とっても楽しかった。
我が家の塩糀さんは、明日完成。
塩糀を使いはじめる前は、
酒かすの風味がするものだと
勝手に思い込んでいた。
こっそり調理師の友人に聞いて
みたところ、丁寧に解説して
くれた上で
「旨み成分を多く含んだ塩」
という表現をしてくれた。
私は魚料理に使うのが好き。
ふっくらして焼き縮みが
少なくなる気がする。
もうすぐ鮭のシーズン。
生鮭が出回るようになったら、
塩糀につけて食べたい。
マルコメコミュニティ
↑「糀」に関する情報がたくさん
★商品詳細情報&お買い物はこちら★


にほんブログ村
いよいよオリンピックの開幕ですね。私は、ほぼ日のオリンピック企画「観たぞ、ロンドンオリンピック!」を楽しみに過ごします。ほぼ日乗組員さんの中で、私は社長である糸井さんより永田さん(注:一般人)のファンなんです。

子育てスタイルに参加中♪いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。


我が家のベランダにもブルーベリーの木があるんですが。今年、収穫できたのはなんとわずか3粒。少なっ!

娘が初めて自分で招いて友だちを呼んでくるのはいつかな。感激のあまり過剰接待をしでドン引きされないよう注意しなくちゃ。

絵本をプレゼントするのが一番実用的な気がしてきました。

私が就活生だったら双日さんの試験をうけて加瀬亮さんのお父様に会いにいきたいです。似ているのかな。

そろそろ知育もやらなくちゃ、と思いつつ面倒で放置です。折り紙あたりからやってみようかな。