バタ足が苦手 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
げんき 2012年 07月号 [雑誌]
げんき7月号はトイトレ特集。去年も似たような付録で今も我が家では現役です。多分、今年のも手のひらサイズかと。(去年小ささにビビった)

春から娘はプール教室に通っている。

少人数クラスのレッスンで
子ども同士が仲良くなってきた。

娘は一番の年下。
もちろん身体は一番大きい。

プールサイドでクラスメイトを
見かけると、大声で挨拶をして
手を振っている。

10分前、ロッカーで会ったはず。
20分前、玄関でも会ったはず。

その都度、新鮮な声と態度で挨拶
をしている子ども達がおもしろい。


娘はバタ足を苦手としている。
クラスの中で一番の下手くそ。

バタ足は1ヶ月前からスタートした。

お尻しか浮いていない。
足が水面に出てこない。

自分の足が気になるらしく、
後ろばかり振り返っている。

そうするとますます出来ない。

真剣な娘を前に笑うのは悪い
けれど、笑えて仕方がない。


家に帰り布団の上でやらせてみた。

原因判明。


足を交互に動かせていない。
バタバタ…てはなく、バッタバタ。
しまいに足がもつれている。

これじゃ水中で出来るわけがない。

夫にも協力してもらい、ベッドで
バタ足の練習をした。

夫とはお風呂の中でもラッコ姿勢
となって練習したという。


救われるのは2歳という年齢。


自分が周りに比べて劣っている、
ということにまだ気づいていない。

恥ずかしい、という気持ちもまだ
芽生えていない。(と思う)


むしろ「私、できてる!」的な
微笑みをこちらに向けてくれる。

「できないの」と口で言いつつ
練習を楽しんでいる。

自宅での練習の甲斐あってか、
先週からようやく水しぶきをあげ
られるようになってきた。



「できない自分が恥ずかしい」


子どもがこれを意識しはじめると、
練習するのが大変になるという。

水泳にかぎらず、今後も何か新しい
取り組みを始めたら早め早めに
クリアする手助けをしたい。

幼いうちから自己否定するクセ
だけはつけたくないと思う。

幼児なんて自意識過剰気味で、
ちょうどいいのだと思う。

小学校に入ったら、自立を促す
ためにも少しずつ放置してみよう。

バタ足の練習は、私にとっても
いい勉強になった。



〔こあずき2歳8ヶ月〕


子育てスタイルに参加中♪


スカイツリー入場料が3,000円だと知りビビりました。どうせなら一番上まで行きたいですもんね。それにしても高すぎる…。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村


ベランダのブルーベリーは
3年生になりました。

秋の紅葉もキレイでした。
冬は夫から「枯れちゃったね」
と切ないセリフがぽろり。
(枯れてないっちゅうねん)
春に新芽が出てきたときは、
なんだか本当に嬉しかったです。
来年こそ豊作をめざします。



1月末に仕込んだお味噌が
ようやく完成しました。
長くなるので別記事にします。
カビとの戦いに勝利できて
感無量でございます。




これイイですね。
アイスクリームメーカーは
場所を取るのが難点だった
のをコンパクトにした機種。
貝印、さすがだだなあ。