気になる七田式 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
トムとジェリー セット1 【VOL.1~4】 [DVD]
外出先でトムとジェリーのDVDを300円で発見。セリフが少ないせいか娘が楽しんでいます。我が家にあるのは1950年代の作品ですって。

去年の6月、娘が1才9ヶ月の頃に
七田式教育に資料請求をした
ことがある。

七田式といえば知育に熱心な方に
おなじみの教育法。

$のんきな3人ぐらし
[七田式] 子どもの『天才脳』をつくる33のレッスン (じっぴコンパクト新書)
価格: ¥ 800 Amazon配送料無料

資料請求をすることで成長診断を
してくれる所が魅力的だった。

届いた内容はもう覚えていない。
当時はとても興味深く読んだはず。


資料と一緒にCDも届いた。

まったく興味がなさそうだったのに
最近になって突然そのCDに娘が
ハマりだした。

子ども向けラジオっぽい編成。

話していることはいわゆるお勉強
の内容になっている。

歌にあわせて都道府県をいったり。
歴史の早口言葉?みたいなのも。



で、私もハマっていることがある。
資料請求後から毎日届くメルマガ。

【今日とどいたメルマガを引用】
七田眞の金言 vol.268

今日の金言.。*゜*.。*゜

考える力を育てるためには、まず、たくさんの入力を行うことが大切です。

解説.。*゜*.。*゜*

何も習っていない頭で考えようとしても、何も出てこないのは自明の理です。

「習作なくして創作なし」という言葉がありますが、これは=「入力なくして出力なし」ということです。

子どものころから、親が言葉豊かに語りかける、絵本を読む、知的な働きかけをするなど、親子で一緒に楽しみながら取り組んでみましょう。

そのようにして、子どもへの入力を多くすると、考える力が育っていくのです。

【引用おわり】

長さといい内容といい、
ついつい読んでしまう。

毎回、なるほどと思う。
おそるべし七田さん。




1回分無料のキャンペーン実施中!【 はっぴぃタイム 】の詳細はこちら



子育てスタイルに参加中♪
いつもクリックして下さる方、貴重な一票をどうもありがとう。


今朝の娘は3時おき。もおおお、どうなっとるんじゃ。ちなみに昨夜は7時半に寝ました。睡眠時間が足りないだろうから、と昼寝を長めにとっているのがだめなのかな。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ


私の中では七田式=ドッツです。



幼稚園の園庭開放に行くと、
スモックにこういうワッペンを
つけている子が多いですね。

うーん、、、、
と思っていましたが、親の趣味
より子どもの実用性が大事だと
いうことにやっと気づけました。


私のおもてなしレシピ (別冊エッセ)
価格: ¥ 1,260 Amazon送料無料

元職場の同僚が2人、遊びにきて
くれることになりました。
ランチを用意する、と言っちゃい
ました。ああどうしよう。
栗原はるみさん本で勉強します。


一軒家に住んでいたら、こういう
のをつけてやりたかったです。
有名な育児本ですすめられて
いました。楽しそうですよねー。