
NHKフック ブック ロー ちょっと 深呼吸
この番組を知ったの最近なんです。娘と二人、どっぷり漬かっています。クインテットに雰囲気が似ているから好きなのかな。
今年は二週間も帰省をしていた。
年始は夫の仕事が一年でもっとも
忙しくなる。
労働時間は変わらないものの、頭を
フル回転させる時期。
これ幸いとのんびりしてきた。
やっぱり子育ては実家が近いと楽に
なるな、と思う。
普段から依存しすぎるのはどうかと
思うけれど、心身ともに手が空いて
いる状態の自分がいるのは幸せ。
夫と私の実家で食べまくり冬休みを
過ごし二歳四ヶ月になった娘。
だいぶ言葉が増えてきた。
『今は言葉をじっくりと蓄えている
時期なんだね。
バケツに水が溜まって溢れかえる
ように、時期がきたら一気に喋るよ』
今まで何人の方に言われただろう。
二歳を過ぎても話をしない女の子は、
確かに世間では少数派。
おしゃべりが遅い子の母親は、心配で
仕方がないだろうから安心させてあげたい。
と思う優しい方が多いのだと思う。
そうわかっているけれど、各地で言わ
れ続けているとウザくなってくる。
言葉は個人差が大きいから、多少
遅くても心配するな、と出産前から
友人たちに何度も聞かされていた。
早く話してくれると楽しそうだけど、
まあそのうち話すでしょ、と私は
特に心配していなかった。
だから、よかれと思って話をしてくれ
る人の話は笑顔でスルーしかない。
親しい友人や義父母がのんびり構えて
いてくれたのは助かった。
実際、話し始めた娘をみている限り
『蓄えてきた言葉が一気に…』とは
思わない。
その日、知った(聞いた)言葉を
発音して楽しんでいるようにみえる。
初めて二語文を話して一ヶ月が経過。
ようやく一日最低ひとつは必ず二語を
話すようになってきた。
これから何を話してくれるのか、
怖いような楽しみなような。
若者言葉、流行り言葉、制するつもり
はない。
ただ場面に応じた日本語を話せる女性
になってほしいと思う。
自分の言葉が通じないときの娘は怒った顔をします。その顔が笑えてたまりません。

地元の書店は、タレント本を立ち読み
できるようになっていました。
立ち読み用の本が別にあったんです。
これ幸いと読みまくり。
予想外に気にいったのが梨花さん。
エッセイもよかったし、でている
商品も素敵でした。
私がいま初産妊婦だったらプレゼント
してもらえると嬉しいだろうなあ。
急にファンになってしまいました。
ブログを愛読しているので、中身が
気になっていた東原亜希さん。
骨盤コーナーがためになりました。
内容盛り沢山でページ数が多いせいなのか、紙質がチープなんです。
それが残念。
聞く 笑う、ツナグ。
価格:1,365円(税込、Amazon送料無料)
先日、立ち読みした元フジテレビの
高島彩さん本。やっぱり評判がいい
ようですね。Amazonレビューは私の
ように「高島彩さんを誤解していた」
人からのコメントも。
コミュニケーション術もためになり
ました。高島さんは初対面の方と会う
ときはベージュを着るそうです。