育児がむくわれる瞬間 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
1回作れば3度おいしい作りおきレシピ
この本、買うことにしました。有本さんの作りおき&野菜の冷凍保存が私には向いているようです。夕食の準備時間が短縮できて楽になりました。

娘は0才の頃から「なんでも自分で」
という要求が強かった。

2才になった今は、いやいや期と
いうより娘の我の強さ、ガンコ体質に
振り回されている日々。

正直“聞きわけがいい子”とは
縁遠い性格をしていると思う。

いやいや期対策として王道といえる、
「こっちとこっち、どっちがいい?」
という2択は大抵うまくいかない。

自分の要求が一番。
とにかくまあ意思が強い。

それでもなぜか、おともだちには優しい。
なんでも「どうぞ」をするのが好き。

親に対する態度と他人に対する態度。
なぜにこうまで違うのか。


そんな娘が「はいっ!」と大きな
声を出して返事をするようになった。

今までは名前を呼ぶと「は~い」
と言う程度。

基本的に返事は「うん」か「あー」。

それが話しかけた返事として
「はいっ!」がかえってくる。

「(ままごとで)大根くださーい」
「はいっ!」

「シャツもってきてくれる?」
「はいっ!」


夫と私はもうニヤケがとまらない。

聞きわけがいい子だなあ、と
勘違いをしてしまいそうになる。


あまりにも褒めちぎるせいか、
娘の中で「はいっ!」が定着
しすぎてきた。


$のんきな3人ぐらし
NHK おかあさんといっしょ すりかえかめん ぱたぱた すりかえ  ど~こだ?
価格: ¥ 630 Amazon通常配送無料

番組内ですりかえかめんが
「ちょっと待ってろよぉ」と
言うと「はいっ!」と返事。


icon
icon
しまじろうから今月届いた
音と光のままごとキッチンから
「火は危ないよ。きをつけてね」
と声が流れても「はいっ!」と返事。

そこは「うん」でもいいよ、と
耳打ちしたくなる。


先日、スーパーのイチゴ売り場で
レジを通す前にイチゴを食べたいと
言い張り、娘が大騒ぎした。

大好物のイチゴを数ヶ月ぶりに
見て興奮したらしく大変だった。

家に帰って2人で反省会。

「こあずき、スーパーのイチゴを
売り場ですぐ食べちゃだめだよ。」

「はいっ!」

いつになく真剣な顔で答える娘。
ずっこけそうになる。

昨日あたりから返事の大半が
「はいっ!」になってきた。

「バスのろっか」
「はいっ!」

「パン食べる?」
「はいっ!」


もう可愛くて可愛くて毎度
絶賛してしまう。

どうかこのお返事を一生涯
続けてほしい。

ってたぶん無理。
娘、2才2ヶ月。

今の可愛さを私のほうが生涯
忘れないようにしようと思う。


私も「ハイっ!」と言うようにしよう、と思ったのですが難しい…。ついつい「は~い」と間延びした返事をしちゃいます。娘、いつ素敵な返事を覚えたんだろう。

ブログランキング・にほんブログ村へ

年賀状の準備を着々とはじめてます。
今年は出費がかさみまくったので、
業者印刷を諦めておうちプリント。

まずは書店で素材集を熟読。


それはもう、なめまわすように
この手の冊子を読みまくり。

20分かけて熟読した私を
信じてくださる方へ。

ダカフェ日記を長年愛読されて
いる方は絶対にコレがいい
と思います。


他の冊子と比べるとは空気感が
少し違いましたよ。
雰囲気重視の人向けです。

逆の言い方をすれば、他の冊子は
たいていどれも似たり寄ったり
に感じました。

子どもの写真メインの方なら
どれを選んでもオッケーじゃ
なかろうかと思います。


我が家はコレにする予定です。
小さめ写真をいくつか使いたい
のでフレームが多い素材集を
選びました♪

【送料無料】特撰年賀状(2012(辰))

【送料無料】特撰年賀状(2012(辰))
価格:1,200円(税込、送料別)


家族写真で送らない方には、
こちらの素材集から出そうと
思っています。

家族年賀状以外は、基本的に
夫の趣味で選ぶものです。

毎年、このシリーズを好みます。
「和」「艶やか」好きな方向け。