トイトレ、脱がせちゃった | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
Bumbo バンボ トイレトレーナー ブルー
バンボの補助便座があったとは!少しゴツそうですが座り心地は抜群でしょうし、冬も冷たくないだろうし、いい商品だろうなあ。

いま、私の最大の関心事は
トイレトレーニング。

うんちはトレーニング卒業、
残すはおしっこ。

事前申告をしてくれる日を
夢見ている毎日。

テレビをみていなければ、
「ちちー」という事後申告
だけは高確率でしてくれる。

という所で、停滞中。


娘とちょうど1才違いにあたる
2才9ヶ月のお子さんが、トイトレを
再開されたというブログ記事をみた。

トレーニングパンツを脱がせて
ノーパン生活を送ったところ
あっという間に卒業されたという。


そういえば、私が過去に読んだ
育児書にもその記述を見かけた。

私たちもやってみよう。

とにかく暑かった昨日は、
絶好のノーパン日和。

上着はユニクロの肌着。

股下スナップがついている
ものを選んでスナップを外して
おけば、立っている分には
見た目もオッケー。


まだ1日。たった1日。

とはいえ、まるで成功できる
イメージがわかない。

娘が事前申告をしてくれる
雰囲気はゼロといっていい。

どうも娘はノーパンライフを
楽しんでいるようにみえる。

それはそれは快適そう。


この先の不安がひとつ。

立ったままでも、少し足を
ひろげてすればおしっこが
身体にかからなくて快適。

ということに、娘が気づいて
しまったらどうしよう。

親に申告してトイレで
おしっこをする理由がない。

少し頭が痛くなってきた。



トイレトレーニングとは、
本当に奥が深いように思う。

私は1才ではじめてよかった。

大量の水分をとる娘は、
おしっこの間隔が短い。

今年はトイトレをはじめる
時期ではないのだと思う。

それでもやってよかった。
来年はじめていたら、自分に
余裕がなかったと思う。


「親子でトイレトレーニングを
やってみることは、とても貴重な
経験になりますよ。」


ずいぶん前に、そう言って下さった
育児支援センターの職員さんの
言葉を思い出す。

私と娘、初めてのチャレンジ。
完了したら2人で成長できるかな。




昨日、授乳中に娘がオムツの中でウンチをしました。
久しぶりにオムツでしちゃったことが、悔しかったようです。
めそめそ泣いていました。おっぱいの誘惑に負けた自分が許せなかったのか?笑。


にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ

子育てスタイルの「ブログまとめ記事」
公式スタイリストを担当しています。

トイレトレーニング順調ですか?

私が担当したこちらの記事。
ランキングが1位になりました!!
きゃー。うれしー。
アクセスして下さった皆さんありがとう。
今日の記事、私も追加しておこっと。

そして最新まとめ記事が
今日アップされています。

NEWもらって嬉しいお中元

わが家にも美味しい贈り物が
届かないかなあ。

価格:2,980円(税込、メール便送料無料)

リビングの中で、ここだけは
勘弁してくれっていう場所に
ダブルサイズのおねしょシーツを
敷いておくことにしました。

いままでタオルを多くしいて
守っていたのですが、洗濯が
間に合わなくなってきたんです。
早く買っておけばよかったなあ。

価格:861円(税込、楽天ブックス送料無料)

トイトレ関係本だと、この本が一番
評判がいいみたいですね。

レビューの中に、これから始める人
だけじゃなく、現在進行形の人にも
おすすめだと出ていたんです。

新しい知識をえる、というより
子どもも楽しめる本らしいので、
買ってみました。

私が読んだら、娘の絵本置き場に
さりげなく置いておきます。



処分品で買ったハリオのタジン鍋。
想像していた以上に、活躍中です。

タジン鍋で何かを作る、というより
蒸し器として愛用しています。

娘はキャベツや玉ねぎを蒸した
ものが大好きなんです。
どちらも甘い野菜ですもんね。

こびりつきを減らすために、
少量のお水をいれてから火に
かけています。

昨日、サツマイモに少しだけ
砂糖とお水をかけて火をつけると
超おいしくなりました。

小さめのタジン鍋のほうが
使い勝手はいいのかも。