ヘブンリーブルーとマジ懇願 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
大人が楽しむアサガオBOOK
なんだか手に取ってみたくなる素敵なタイトルの本ですね。朝顔、昼顔、夜(夕)顔、比べてみたいです。

今年の夏に向けた節電対策として、
緑のカーテンが大人気だという。

昨日の日経新聞、土曜日版の特集も
緑のカーテンだった。

何でもランキング 2011.5.28
初心者におすすめの「緑のカーテン」

私もちゃっかりブームに乗っている。

ゴーヤと朝顔を一緒に育てるのも
おすすめ、だと出ていた。

確かに検索すると緑のカーテンに
失敗した人が結構いらっしゃる。
(すかすかでカーテンにならない)

価格:157円(税込、メール便80円)

ヘブンリーブルーという品種が
人気だとヤフーニュースに出ている。

春から地域によっては冬まで。
しかも10月が見ごろだという。

残暑厳しい9月もこれなら大丈夫。
私もやってみようと思う。


すっかり家庭菜園にハマった。

これから先、私の悩みはきっと
病気と虫。さてどうするか。

と思えば、敵は身近にもいた。
1才8ヶ月の娘。

来年であれば、お話しながら
一緒に楽しめるかもしれない。

娘は公園の砂遊びと、ベランダの
土の区別がついていない。

掘り起こして遊びだす。



害虫よけのコンパニオンプランツ
として選んだマリーゴールドは、
「いいこ いいこ」をするからセーフ。


問題は土。

毎日毎日、必死で言い聞かせた。

「だいじ だいじ」
「いいこ いいこ」


連日にわたる母の懇願、そして
最後のダメ押しマジ懇願が通じた。

今は少しつつく程度で基本は触らない。

ほっと一安心。



私は普段、娘をあまり怒らないよう
心がけている。

それもこれも、怒りすぎると
子どもが慣れてしまい効果が
薄まると聞くから。

母親の怒りは、ここぞという時に
とっておきたい。

それは父親の役目にしたいけれど、
不在がちだからやむをえない。


コップをひっくり返されても、
お茶碗をぶちまけられても、
声だけは冷静にしてきた。

そんな時は、食事中でも娘を
食卓チェアからいったんおろす。

もちろんクレームがでる。無視。
雑巾を手渡し、一緒に拭かせる。


ベランダの土を掘り返し、
リビングに持ってくる娘。

「お願いだからやめて」

娘の両肩をもち、目をみつめて
真剣に少し強めの口調で話す。

娘はめったにみない母の姿に
びっくりして泣き出した。

とっておきのマジ懇願を、
ベランダの土に使ってしまった。
娘をビビらせてしまった。

よかったんだろうか。
マジ懇願を必要とする場面が
他にあるのではなかろうか。

なんだかちょっと恥ずかしい。


ブログランキング・にほんブログ村へ

今からやるなら、ゴーヤは急いで。朝顔は来月でも大丈夫。らしいですよ。





防鳥ネット 2X4m 白

防鳥ネット 2X4m 白
価格:1,500円(税込、送料別)



プチトマトとブルーベリーが
食べごろになるまで守らなくちゃ。
もちろん、鳥と娘から。




私も最初はこういうキットを買えば
よかった、と思ったんです。

でも、実際にセット完了してみると
意外と簡単でしたよ。

初心者向けセットって、やっぱり
割高みたい。



このセットは比較的、良心的価格じゃ
ないかな、と思います。(支柱はなし)

支柱は入っていないけれど、自分の家に
あった支柱が大切だし、好都合かも。

セット品、ホームセンターにもありましたよ。

ゴーヤの苗は、だんだん市場から
なくなっているそうです。


台風、強風、に耐えられるよう
支柱をプランターにいれず、
ブロックにセットするのもいいとか。

私は少し長めの支柱をかって、
少し湾曲させて天井に固定
させました。

失敗するかもしれないので、
今はまだ人におすすめできません。
失敗したらすぐ報告します。




日曜日のお昼って宅配をとりたく
なるんですよねー。
早く娘がお寿司オッケーになって
くれないかなあ。
どうも寿司飯が苦手みたいです。