緊急事態発生。 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
錦化成 ビーンズ ステップ 2段 イエロー
やっぱりこういうの必要かなぁ…と、最近は一日に何度も思います。(←他の物買ってないでそれ買えよ!)


夜8時。
娘を寝かしつける直前に事件がおきた。

ヤマト宅急便さんの到着を知らせる
チャイムの音がなる。

玄関へ出て捺印をした直後、
うしろでカチャリと音がした。


まさか、まさか。
そのまさか、がおきた。


我が家は玄関前にポーチがあり、
いってみれば玄関ドアが2つある。

娘が室内から鍵をかけてしまった。
私はポーチに締め出された状態。


ベランダに締め出されるという話は
あちこちで聞く。

だからベランダは常に警戒していた。
玄関は盲点だった。


背が高い娘。腕も長い。
背伸びをすればギリギリ鍵を差し込める。

どうして気づかなかったんだろう。



可能な限りの優しい声を出して

「こあずきちゃーん。あけてー。
鍵をカチャンってしてー。」

1才8ヶ月の娘に通用するわけがない。

ほどなく事態をのみこんだ娘は、
当然のことギャン泣きをはじめた。

ドアノブをがちゃがちゃしながら、
大号泣をしている。


この日、我が家にとっての不運は、
夫が大阪へ日帰り出張していたこと。

ベランダの鍵はしめているから、
お隣さんルートでも部屋には入れない。

一方幸運は、なぜか、なぜか、なぜか
私がiPhoneを手にしたまま出ていたこと。


慌てて夫へ電話をするとまだ小田原。
自宅まで90分はかかるという。

鍵110番みたいな所へ数件ほど
電話するも、到着まで1時間ほど
みて欲しいという。



不安でたまらないであろう娘。
どうすればいいのか。


とりあえず娘を落ち着かせようと、
iPhoneでアンパンマンの歌を流す。

娘、聴いちゃいない。
ギャン泣き。

「おかーたん(お母さん)」と
何度も叫んでいる。

寡黙な娘は、私が目の前にいる時は
「おかーたん」と呼ばない。

向こう3ヶ月分くらい呼んでもらえた。
非常事態だというのに少し嬉しい。



必死で娘に「鍵をかちゃーんして」と
何度も言い聞かせる。

もう一度、偶然さわってくれないか
と願うもまるでダメ。

夫が戻るまでの90分をなんとか
短くしたいと、色々考える。


そうこうしていたら早くも50分経過。

娘はずっと泣いている。
ドアノブをがちゃがちゃし続けている。

声が枯れたのか疲れたのか、
少し冷静な声をだしはじめた。


娘が落ち着き、私も冷静になれた。
私の頭がやっと回転しはじめる。


「しまじろう呼んでおいで」


玄関の新聞入れに向かって声をかける。

リビングへ走る音が聞こえる。戻ってきた。
呼んできたらしい。


「しまじろうに、バナナどうぞして」


バナナは、こどもちゃれんじ。
また走って取りに行く音がする。

娘のお気に入りおもちゃと絵本を、
一つずつ玄関へ持ってこさせた。


娘と私に共通言語があってよかった、
としみじみ思う。


「おとあそびたいこ」
「からだ遊びマット」


少々長いけれど娘も覚えている。
こどもちゃれんじ、ありがとう。



途中で娘が寄り道をしているのか、
物音がしなくなる事があった。

今、部屋でケガでもされたら
どうすることもできない。

必死で玄関へ呼び戻す。


再度、iPhoneでアンパンマン体操を
かけると踊りだした足音が聞こえた。

娘はもう大丈夫。

いないいないばあっ!の体操、
「わ~お!」を流すともう大喜び。

you tubeが途中で切れたときは
クレームまであげてくる余裕っぷり。

一安心。


「わ~お!」を5回連続で流せば
ラスト10分の時間を稼げる。よし。

ほっとしていたら夫が戻ってきた。
慌てて玄関をあける。


娘は歌にあわせて必死でジャンプ中。

声をかけると驚いた顔をして
とびっきりの笑顔を向けてくれた。

私はほっとして涙がでる。
娘をぎゅーっと抱きしめる。


母子、感動の再会。


のはずが、娘は私の手を払いのけた。

「おたーたん!(お父さん)」

夫を指さして大喜びしている。

普段、娘が起きている時間に
夫が帰ることはない。

びっくりしたのだと思う。


父子、感動の再会。
2人はニコニコしている。


娘のひどい態度に私の涙も引っ込む。
オチがこれか…と腰が抜けた。


一件落着。


今思うと、もっと早くに娘を
楽しませる方法を考えるべきだった。

どうあがいでも90分かかる、と
諦めて腹をくくればよかった。

今度何かがおきたら、これを
教訓にしようと思う。



にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ
にほんブログ村
私が頼んだモノ以外のおもちゃも多数ありました。
この時、必死でトイレを我慢してたんですよ。
私もいろんな意味で頑張ったのに娘ってば…。
ねぎらいのクリックを頂けますでしょうか。




価格:1,680円(税込、楽天ブックス送料無料)

玄関の下にある黄色×水色の本は、
ボタンを押すと歌が流れるこちら。

ボタンが16個あるので、
いい時間稼ぎになりました。

私が宇宙語で歌った曲を、娘が
ボタンを流してかけてくれました。

ちゃんと玄関に絵本を持ってきた
ことがわかって、嬉しかったです。

価格:880円(税込、楽天ブックス送料無料)

今回ばかりはiPhoneがあってよかった、
としみじみ思いました。

iPhone活用術の本は何冊も読みましたが、
この本が一番わかりやすくて実用的
なんじゃないかと思います。

日経WOMANの本なので、20代~40代の
女性に限定したiPhone活用本です。


iPhoneに替えようか迷っている方、
この本を立ち読みするといいかも。

働く女性に限定していますが、
朝から寝るまでiPhoneをいつどんな時に
使っているか、実在の女性を追って
詳しくでています。

これならリアルに想像できそうです。

私は最近、コンパス機能を
多用しています。

地図をみるとき、自分がいまどっちを
向いているのか確認できるので便利です。