3台目のベビーカー | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし

我が家には2台のベビーカーがある。

電車やバスに乗せない場所を移動するようの国産三輪バギー(安いのに超優秀)と、
写真のアップリカ・クッキー。

セカンドバギーはおすわりができてから、と思っていたものの
生後3ヶ月で8キロ超えだった娘の抱っこ移動に限界を感じて購入。

アップリカといえばスティック・フラットが全盛期の今、クッキーで移動していると
「どちらの商品ですか?」と低月齢のお子さんを抱っこしたママさんに度々聞かれた。


スティック・フラットが発売される前のモデルで、座面が広い(横幅がある)のが特徴。

発売当初は値段が高かったせいか、ガッチリしているとお店でも聞いた。
今はうんと安くなっているし大きめ赤ちゃんにはおすすめしたい機種。

と、セールスマンかのようにクッキーを広める活動をしていた私も、
最近はクッキーで移動することに限界をかんじはじめている。



クッキーは3ヶ月から乗せることができるB型タイプのバギーで6キロ。
歩くようになった娘とのお出かけには、やっぱりコンパクトタイプがほしい。


昨日、のぼり階段しかない地下鉄の出口で、娘に歩いてもらって
私はクッキーを折りたたんで持った。

娘の階段をあがるスピードはかなり遅い。途中でよそ見という名の休憩も入る。
荷物とクッキーを持って手を繋いで歩くとキツくて泣きそうになった。

かといって娘を乗せたままバギーごと階段をあがるのは、限界といってもいい。

荷物と娘とバギーの総重量は20キロを超している。
階段をおりるのはよくても、のぼりはキツイ。大事故になりかねない。



軽量タイプのセカンドバギーを調べてみると、私が選べる選択肢がわずかだった。
こういうときは、小柄なお子さんをうらやましいと思ってしまう。

15キロまで使える・自立する・ストラップがある・4キロ前半の機種


★代引・送料無料!★Richell ファインアール カルネオ アッパー[パープルPU] リッチェル

希望するすべての条件を兼ね備えているのは、この機種だけだった。
自立をあきらめればマクラーレンvoloも候補に入る。

今年の誕生日プレゼントはベビーカーにしてもらおうと思う。

夫は育児用品じゃなく私自身が使うものを、と言ってくれると思うけれど
今一番ほしいものは3台目。iPadは諦めよう。

と心を固めつつ、クッキーでがんばるべきかな…とも揺れる。
とりあえず試乗してから考えよう。

にほんブログ村 子育てブログ 2009年4月~10年3月生まれの子へ           
にほんブログ村 2009年度生まれの子    子育てスタイルに参加中♪

昨日は引越し祝い?のクリックをたくさん頂いてありがとうございました。
予想をはるかに上回るランキングに位置していて、少々ビビっておりますが嬉しいです。