娘の将来に望むこと | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
THE保育―101の提言〈vol.1〉

どこかの講演会で児童教育で有名な人が、こう言っていた。

「お母さんは『思いやりのある子、挨拶ができる子』など目先のことばかり
考える人が多いですが、将来どんな大人になってほしいのかが大切なのです」

(ちなみにこの話は、飽きっぽいやら人見知りが激しいやらご飯を食べないやら、
今現在の悩みは大人になったら関係ないから、あまり気にするなという流れから。)


それを聞いてからずっと考えてきた。
夫は娘をスポーツ選手に育てたいという。

プロスポーツ選手だった義父と、抜群の運動神経だったと自他共に認める夫。

2人の遺伝子が娘に組み込まれて、かつ努力をする才能にも恵まれていて、
その上で娘が何かのスポーツに没頭して、指導者にも恵まれたら突き進んでほしい。

なんて私が若干消極的なのは、学生時代の思い出の大半がスポーツというのは
少し可哀想ではないかと思うから。

バイトをしたり友だちと遊んだり‥‥と普通の女の子生活も送ってほしい。

これを言うと親しい友人が「選ばれた人にしかできない生活だから、こあずきちゃんが
プロスポーツの道に行くのは賛成よー」と言っていた。確かにそうかもしれない。


そんな私は、どんな大人になってほしいのか。どんな人生を送ってほしいのか。
娘の将来に何を期待しているのか。

ようやく私の中で明確になってきたことがある。

社会で活躍、社会で必要とされる人になってほしい。
もっとズバリ言うなら「会社で重宝される人」「仕事ができる人」を目指してほしい。

仕事の内容はどんなことだっていい。

バリバリの総合職でなくても一般事務職だって素敵な仕事。
もちろん農業だっていいし、幼稚園の先生やケーキ屋さんでもいい。

娘という人材が会社からいなくなっては困る、と思われる人になってほしい。

高い学歴をもっていても仕事ができない人は山ほどいる。

一般的なビジネススキル(論理的思考能力なども含め)だけでなく、
創意工夫力とコミュニケーション能力、高い向上心が必要だと思う。

ただ、能力は高いのに学歴が低いことで、社会で認められない環境に
いる人だって大勢いる。

そう考えると、進む道によってはそこそこの学歴も必要になる。

中学3年、高校3年、娘が人生の道を決めるタイミングで、幅広い選択肢を
もてるようサポートするのが親の役目なのかなと思うようになった。

もちろん大人になってから進路変更するかもしれない。
強い精神力を身につけてほしいなと思う。

そんなことをTHE保育という本を読みながら思った。

この本には、いま現在多数の分野で活躍されている大人が
幼少期に何をやるべきかという事を含めたメッセージが書かれていた。

アンパンマンが大好きな娘にいつか必ず、やなせたかし先生のお言葉を届けようと思う。

The保育(vol.1)【楽天ブックス送料無料】



にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ   
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

11月半ばだというのに寒すぎやしませんでしょうか。公園にいると寒さが堪えます。
もうオシャレなんてどうでもいい。お正月のラグビー観戦をする人のようにいく所存です