
AMPMがファミリーマートに代わり続々とオープンしている。
近所のファミマは、オープン当日の朝9時~風船をプレゼントしてくれる。
ヘリウムガスの入った浮かぶ風船を2つ。そのうち一つは、風船in風船の豪華なタイプ。
自転車で公園へ向かっている道中、これは喜ぶに違いないと風船を頂くことにした。
お姉さんが娘の腕に輪ゴムでつけてくれたら、予想外に泣き出した。
仕方がなく自転車の荷物入れにくくりつけ、公園へ向かう。
娘はチラチラ後ろを振り返りか弱く泣いている。
どこまでもついてくるのが怖かったらしい。
ったくもう、可愛いやつめ。
そんな娘、公園へ到着する頃には風船に慣れてきた。(はやっ)
風船を手にして追いかけるように、上を向いて必死で歩いている。
かれこれ15分ほど追いかけて歩きまわっていた。
ようやく風船は追いつけない&自分が歩けば必ずついてくる、と気づき
今度は風船を従えてずんずん歩く。
広い園内をトータルして40分ほど歩き回っていた。
その日は娘がうっかり手を離してしまい、空に向かってサヨナラして終了。
ギャン泣きするかと思えば、もう十分満足したらしく小泣きだけ。ほっ。
1週間後、また近所のファミマがオープンした。
風船を覚えているかな、と今度は公園帰りに頂きにいく。
見かけるやいなや自転車から手をのばし「あ!(風船くれ)あ!(風船くれ)」の催促コール。
どうやら娘にとって風船は強烈な体験だったらしい。
2回目は屋内で遊ばせておいてよかった。
手を離しても抱っこすれば手が届く。ニタニタ笑いながらずっと遊んでいる。
風船遊びに飽きても片手は握り締めたまま。
片手だけでおもちゃを手にし、器用に遊んでいた。
そして昼寝をはじめた娘。
途中でまどろみながら目を覚ました時も、天井の風船を探して手をのばしていた。
すぐ眠っていったものの、頭の中は風船でいっぱいだったんだろう。
就寝前に絵本を読んでいたときも、絵本をみつつ天井の風船をチラチラ見ている。
まったく集中していない。
やむをえず、眠る直前まで風船を手首につけることにした。
街中でも風船をみかけると、普段はめったにしない指さしをしながら「あー!」と叫ぶ。
娘の風船ブームはしばらく続きそう。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
15年前、ファミマでバイトしてたんですよ。まだ制服が赤いエプロンだった頃。
ポットのお湯をうっかり切らせてしまい、朝ごはんを調達にくる現場勤務のお兄ちゃん達に平謝りした思い出が。

昨日ポストに入っていたドミノ・ピザ
というクーポンがついていたのを発見。週末は台風ですし張り切って頼もうと思います。
ドミノはリンクシェア
