
「皇居内の東御苑は芝生が広いよ。きれいだし人も混みあいすぎず、散歩にちょうどいいよ。」
顔見知りのお母さんに伺い、夫と3人で早速行ってみた。
それはそれは素晴らしい場所だった。
東御苑内の一部分が、広い広い芝生になっていて
歩きたい盛りの娘にはぴったり。
必死で走るように歩き、笑いまくっている娘を夢中で写真におさめた。
写真を見返すと大きなクチをあけ爆笑した顔ばかり。
相当楽しかったんだと思う。
足の裏に刺激をあたえなければ、と靴を脱がせて素足で歩かせてみた。
すると途端に笑顔が減った。実にわかりやすい反応。
娘は歩きすぎたのか疲れて足がフラフラになっていた。
「疲労感」を人生ではじめて感じたのだと思う。
それでも歩きたい願望が強いらしく、東御苑を出た後も必死で歩いていた。
こんなに長い距離を歩くことができたんだ、とこっちが驚く。
もっともっと歩かせてやらなくちゃ。
それにしても、皇居の中にこんなに美しい芝生があったとは。
娘が「ねんね期」の頃から連れていけばよかった、と後悔しまくった。
私が住んでいる区内の公園にある芝生は、景観目的のために存在していて
基本的に「足を踏み入れることができる」芝生はない。
都内の有名公園は大半がそうだと思う。
芝生は維持管理が大変な植物だから、それは仕方がない。
そこはさすがの宮内庁。もうお見事なまでに管理されていた。
今度はお弁当を持って1日ゆっくり過ごしてみたい。
それにしても娘。
靴を履けるようになって、初めてまともに散歩をしたのは日比谷公園だった。
そして初めて芝生を歩き回ったのは皇居。
地方出身の私からすると、1才0ヶ月で銀座や丸の内で遊ぶなんて
なんて贅沢な赤ちゃんなんだろうと思う。
山手線近辺は交通網が発達しているから、どこでも電車ですぐに到着する。
便利な世の中でありがたい。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
<東御苑の行き方> ~私が迷ったのでご参考まで~
皇居はハンパなく広いので、このページを必ずプリントアウトしていったほうがいいと思います。
目指すべき芝生広場は7番の「本丸」です。
15番の「汐見坂」は一般道路ではありえないほど急な坂道なのでキツイです。
私たちは大手門から入り、左右の分かれ道で左へ行き「本丸」を目指しました。(右が汐見坂)
帰りは汐見坂を降りて平川門から出ましたが、左も右も距離的には同じくらいだと思います。
「本丸」に一番近いのはメトロ竹橋駅です。でも、今の平成22年10月現在
ホームから駅改札までは階段のみ。ベビーカーの方はご注意ください。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
皇居内には警察官の方が大勢いらっしゃいました。責任重大な任務地であるにも関わらず、
普段はきっと何事もおきず暇なんだろうなあ。ある意味、過酷な勤務地だろうなあ。

世界各国で大ブレイク!とってもかわいいアニマルハーネス★P10倍 10/7 9:59マデ★ゴールドバグ ...
予想していたものの、娘はやっぱり手を離して歩きたがります。
必死で手を繋いで歩いていたら、中腰姿勢となり私の腰痛が悪化‥‥。やっぱりこういの必要かも。