
1才の誕生日に祖父母から室内すべり台&ジムを買ってもらった。
娘がすべり台で遊びはじめて、まもなく1ヶ月が経つ。
うちの娘には、すべり台を与えてよかった。心からそう思う。
すべり台が娘の成長を促してくれたと断言してもいいくらい。
到着する前後は「これって必要?」的な後ろ向き発言をしていた夫も
今となっては「家にあってよかった」としみじみ言っている。
私がプレゼントに室内すべり台を選んだのは理由がある。
娘が身長オーバーとなり、長く愛用していたジャンパルーと
お別れせざるをえなくなってしまったから。

今年の4月に「ジャンパルー最高!!」という記事を書いている。
いま自分で読み返してみてもその通りだな、と思う。
私にとっては思い入れ深いおもちゃだった。
ジャンパルーを解体したときは、自分でも呆れてしまうけれど涙がこぼれた。
そしてジャンパルーと入れ違いに室内ジムがやってきた。
すべり台が到着したとき(1才の誕生日前日)の娘は、大きな児童館においてある
大型のすべり台をやっとの思いですべることができる状態。
すべるといっても、足で何度もブレーキをかけながらおりてくる感じ。
自宅にロディが到着して最初の1週間は、すべり台を逆走して遊んでいた。
階段のステップが狭くて怖かったのかもしれない。
ほどなくして立ったまま手すりを持って階段にあがるようになる。
そして次の1週間で、模範演技といってもいい状態でスムーズにすべれるようになった。
1ヶ月がたった今、遊んでいる合間合間に気分転換をするかのようにすべる。
お風呂あがりに全裸で滑ろうとしていた時は、さすがに止めた。
自宅のすべり台をマスターした後は、どこの児童館へつれていっても、
かなり高くて急なすべり台であっても普通に遊べるようになった。
公園の遊具も普通に遊んでいる。
さすがに外にある大きなすべり台は、ケガが怖いので一人では乗せていない。
腕の力、バランス感覚を鍛えることができたと思う。
ジャングルジムで遊んでくれる日が待ち遠しい。

ポイント5倍(10/3 23:59まで 要エントリ)ローヤル ロディジム&すべり台
わが家は狭いのでロディをえらびました。どれにしようか迷っていたときの記事はこちら。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
解体したジャンパルーは夫の実家で預かってもらうことにしました。また会おう、ジャンパルー。

ボクだけの“すべり台”EMU.ENUキャタピライド
デザインだけで選ぶならこれがいいなあ。かっこいい☆セレブ価格なのも納得。