
ファーストシューズを買ってから1ヶ月あまりが過ぎた。
外でまったく歩こうとしなかった娘が、ようやく歩けるようになった。
きっかけは、先週いっていた福岡でのこと。
素足族とはいえ、電車にのる外出時は靴を持ち歩いている。
駅で人を待っていた時に、暇つぶしがてら履かせてみるとトコトコ歩き出した。
ビックリした。それでもすぐに靴を脱いで嫌がるだろう、と思っていたら
そんなこともなく普通に歩いている。
そして東京へ戻り、半信半疑で靴をはかせてみるとまた普通に歩いている。
手を繋いで歩けることが嬉しくて嬉しくて。
「自分で歩きますので」と手を振りほどかれても、手を繋いで歩くけることが嬉しい。
あまりにも嬉しくて、先週は夕方も外出をするようになった。
娘が外で遊びたいというより、私が外で娘と歩きたい。
飽きるまで続けようと思う。
結局、娘が外で歩けるようになるまで1ヶ月半かかったことになる。
ここ数週間は、義父からのアドバイスもあり、どこへ行っても素足族で過ごさせていた。
さすがに涼しくなってきたし、先行きが心配になりつつあったから一安心。
福岡へ行く少し前に、近所の保育園で遊ばせてもらっていたときに
園庭を素足で立たせたことがあった。
砂の粒が大きかったせいか、足の裏が痛かったのだと思う。
かなり嫌がって立とうともしなかった。
私の腕にぶら下がり、懸垂状態で地面から逃げていた。
この経験がよかったのではないかと思う。
さすがに、靴のありがたみを知ったのではないかと‥‥。
あと、スポーツの世界に精通している義父がいっていたことも当たっていると思う。
娘は身体が大きいわりに歩き始めるのが早かった。
身長が高い分、バランスをとるのが難しかったのだと思う。
素足で歩いているだけでアップアップだったのに、靴がくわわって
歩きにくくなり怖かったのかもしれない。
1歩を踏み出してから2ヶ月が経ち、すっかり歩行が安定した。
娘に余裕が生まれたのだと思う。
10歩あるけるようになったらファーストシューズを、という表記をどこかで
見かけて与えたけれど、娘の場合は100歩あるけてからで十分だった。
それにしても、家の中で二足歩行している人が1人増えたことで
改めて3人家族になったのだなあと思う。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
楽天のポイントが貯まっていたので、こっこクラブを初めて買ってみました。
近い将来自分が悩むであろうことを予想することができ、心の準備ができました。毎月買おうと思います。
たまひよこっこクラブ 2010年 10月号 [雑誌]<楽天ブックス9/30まで送料無料>
★読者プレゼント企画を実施中です。モツ鍋がお好きな方、ぜひご応募ください。9/23AM10:00締切