娘の人柄が現れはじめた | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。


【サーモス】小容量、スープ容器付きタイプTHERMOS ステンレスランチジャー コウバイ JLQ-806 KB


娘はどこの児童館へ出かけても、おもちゃにまっしぐら。
後追いもやっと落ち着いてきたのか、少しくらいそばを離れてもへっちゃら。

年上のお兄ちゃんが大好き。近くにいると積極的に触る。
服をつかんでおびきよせることもしばしば。

木のおもちゃより、フィッシャープライス系のど派手なおもちゃが好き。

さんざん舐めてべちゃべちゃになったおもちゃを「はい、どうぞ」と
2才くらいの子に何度も手渡そうとしたりもする。(当然、嫌がられる)

どこからどう考えても肉食系女子。
A型で間違いないはずなのに、B型ですか?と聞きたくなるほどのマイペースちゃん。



そして最近、気づいたことがある。


娘は「めんどくさがり」なのではないか、ということ。私に似てしまったか‥‥。
私だけではなく夫も同じことを指摘していた。


7月半ば(10ヶ月はじめ)に1、2歩。
8月はじめ(10ヶ月おわり)に3歩あるいた娘は、ただいま最高31歩。


歩くときはゴールを決めてからスタートしているように見える。
31歩あるいたときも、だだっぴろい児童館で珍しく私にむかって歩いていた時。

近づいたら私が少しずつ後ずさりして距離を稼いだ。
20歩すぎたところで私の思惑に気づいたようで、叫びだし31歩で座り込んだ。

歩けるのが楽しくてたまらない、という雰囲気はゼロ。

思い返せばハイハイをはじめた時だってそうだった。
動いているのが楽しいというタイプの子ではないことは明らか。




夫が「こあずき、本当はもっと歩けると思う。」と冷静な顔をして言っていた。
先日、娘が夫をみつけて「キャー!」と叫びながら3歩ほど走ったらしい。

今では両手を離したスクワットもできる。
どこかに捕まっていたら30回ほど連続でスクワットをする。


先日、児童館で手押し車をもっていた娘が、つるんと滑って豪快に転んだ。
私は瞬時に「あちゃー、頭を打つ。ギャン泣きするぞ」と思った。

それが娘は、背中を強打したものの両手で床をバンと叩いて頭をあげた。
おそらく柔道でいう「受身」の姿勢。

そして何事もなかったかのように立った。
我が子ながら鮮やかな動きに惚れ惚れしてしまった。



どうも「めんどくさがり」という性格が、運動能力の開花を遅らせている気がする。

とあるスポーツのプロだった義父・違うスポーツで学生時代に国体に出た夫。
2人の運動能力が娘の遺伝子に組み込まれているのは間違いないと思う。

どうかどうか努力をする才能にめぐまれていますように。
性格面で私に似ていませんように。私に似ているのは強靭な内臓だけでありますように。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

3回食へ進んだら外で食べることが多くなるはずと、ランチジャーを買いました。
これなら外出先で2人、ぬくぬくご飯を食べられそうです。前夜の残り味噌汁であっても汁物を持ち歩きたいのでこれにしました。


【サーモス】小容量、スープ容器付きタイプTHERMOS ステンレスランチジャー コウバイ JLQ-806 KB