食べない娘、2回食へ | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし
はじめての離乳食とこどもごはん―笑顔がひろがる114のレシピ (別冊すてきな奥さん)

離乳食スタートから80日が経過。

食べなかった娘がここ2週間ほどで少しずつ食べはじめ、笑顔が出るようになった。
残念ながらおいしくて笑顔を浮かべているわけではなさそう。

それでも食事の雰囲気を楽しめるようになっただけでも大進歩。


ふー、やれやれ。さあ離乳食の教科書でもめくってみようか。


と思い図書館で借りていた本を読んでいたら、新たな心配がでてきた。
娘はもうすぐ9ヶ月に入る。

身体(アゴの発達)は成長しているのに食べているものはペースト状。
もちろん1回食だし、たんぱく質も与えていない。


これってどうなんだろう。

何だか嫌な予感がして、柔らかくゆでてフォークで荒くつぶした
大きめの野菜を与えてみると上手にモグモグして食べはじめた。


この先、2ヶ月間のブランクをどう埋めていけばいいのかな。
ステップアップはどのくらいの速度ですればいいんだろう。


イトーヨーカドーの無料育児相談会で助産師さんに伺い、
育児支援センターの管理栄養士さんにも相談してみた。


細かい考え方は違っていたけれど、共通するのは「様子をみてどんどん進めて」
ということだった。

同期の皆さんは、薄口で味付けもしている月齢らしい。


とりあえず、2回食にチャレンジすることにした。
ついでにたんぱく質もデビューさせようと豆腐を与えてみることに。

お風呂へ入れる前、私が食事をとるときに一緒に座らせた。

娘は「あれ?私もごはんなの?」とビックリした顔をしてニコニコしはじめた。
もう8ヶ月も後半。いろんなことを理解しているのだと思う。


そして豆腐をひとさじ与えてみると、嬉しそうな顔をした。
娘が何かを食べた瞬間に嬉しそうな顔をしたのははじめて。嬉しい。


夫に報告したところ「杏仁豆腐と間違えたんじゃない?」という。
「なるほど、そうかも」と思いかけた矢先、娘は杏仁豆腐の存在を知らないことに気づいた。


離乳食は「食べない」ことより「まるのみ・早食い」のほうが深刻な悩みに
なりやすいと聞く。この先、娘がそうならないよう気をつけていきたい。


にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ    
にほんブログ村            子育てスタイルに参加中♪

しゃらさんへ:船橋情報ありがとうございました。すごーく嬉しかったです。