
PROTECT A BUB デラックス・サンシェイド すっぽり覆う大型日よけ
買わなきゃ、準備しなきゃ、と思いつつウダウダしていた娘のUV対策。
ここ最近の暑さにビックリし慌てて準備をした。
赤ちゃん用のUVクリームはジョンソンベビー ベビーローション UVケア SPF15 PA+++
生後間もない頃は、オーガニックやら自然派などのキーワードに敏感になっていた。
それが8ヶ月に入った今じゃもう‥‥。
見た目はすっかり1歳半、ムチムチムッチーと呼びたくなる娘をみていると、
神経質になっているほうが娘に悪影響なんじゃ、という気持ちにすらなる。
そしてベビーカー。
街中で別売りの大型日よけを使っている人をみかけるたびに凝視していた。
どういう仕組みなのか?使い勝手はいいのか?
結局わからず、連休中にトイザらスへいってみるも現品がない。
実物を触ったことがないまま購入するのは不安だけど、アマゾンのレビューを信じて買ってみた。
予算オーバーの商品ゆえ失敗したら泣きたくなる。
英語だらけのパッケージにびくびくしながら開封。説明書の文字が細かくて気分がめいる。
説明書を読まず、パッケージの写真をみながら装着してみた。
あっけなくできた。ああ、よかった。
「紐で結ぶだけ。」というとても簡単な仕組みになっている。
これであれば幌がついているベビーカーならどれでも装着できると思う。

蚊も見当たらない今、すっぽり覆うのはまだ早いような気がして
この状態で出かけている。
5月の日差しで使ってみると、身長75cmの娘がアップリカのクッキーに
装着すると足先だけが太陽の光を浴びている状態。夏の日差しなら大丈夫かな。
簡単な仕組みゆえ、かなり強い風がふくとめくれあがってしまうのが難点。
もちろん普通の風であれば大丈夫。
買ってから知ってうれしかったことは、簡単に折りたたみができること。
さすがに装着したまま電車には乗せられない。(写真以上に大きく感じます)
そんな時でも紐さえはずせば、くるくると小さくなって付属のポーチにも入る。
私は4本の紐をすべて結んだりはずしたりするのは面倒だから、
2本だけ結ぶようにしておいて、片方はつけたままベビーカーの下に置いている。
これならつけ外しも早い。もちろんポーチは使っていない。
すっぽり覆わない状態であれば問題なさそう。
それにしても娘がうらやましい。
涼しそうだし、覆ってしまえば蚊に刺されることはないのだから。私だって入れてほしい。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
UVクリームを塗っていると、なぜかうっとりした顔をしてじっとしています。
娘は私がクリームをつけている姿とか見たことがないのになあ。