
娘が生まれてもうすぐ5ヶ月。
覚悟していたとはいえ、出費がかさみまくっている。
予想外にかかっているのが少しでもラクになるための商品代。
自分の娘がここまで短期間で大きくなってしまうとは思わず、
なんだかんだで買い物をしている。
それなのに家計簿をつけていない。
もう確実に毎月赤字が出ているはず。怖くて現実と向き合うことができない。
そんな私が、えこ花という環境型家計簿の存在を教えてもらった。
インターネット上で家計管理ができるだけでなくCO2の排出量も計算してくれる。
総務省が推進する「ユビキタス特区」事業に指定されているプロジェクトだと聞いた。
ユビキタス特区ってなんだっけ、、、、という状態の私でも、ちゃんとしている
ものなんだろうという印象を受けた。
早速、昨日の1日を登録してみる。
娘と2人で出かけた赤ちゃん観察会(赤ちゃんとお母さんの集まり)の電車代、
途中で買ったお茶、夕方に散歩がてら買った焼き芋代。
昨日はスーパーで買い物をしていないから支出はこれだけ。
入力そのものも、思っていたより早くできた。いちいち保存をおさなくていいから便利。
私たちは昨日、1.14kgのCO2を排出してしまった模様。
沖縄と千葉にある一部の大手スーパーは、レシートの番号を打ち込むだけで
自動的に入力してくれる機能があるらしい。これはうらやましい。東京も欲しいなあ。
がんばって続けてみよう。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
夕方は15分ほど娘をお夕寝させるために散歩に出ます。
家だと15分で睡眠を切り上げさせるのが難しくて…。しかし抱っこ紐の散歩はキツイ。