
1か月健診以降、平日は娘を一人でお風呂に入れている。
大きなお風呂に入れ始めたときは緊張してカチコチに固まっていた娘。
両手はぎゅっと握り締めておへその前。
ボディービルダーのようなポーズで、一点凝視。視線は常に右斜め上。
泣きはしないものの、かれこれ1ヶ月近くはそのままだった。
3ヶ月に入ったころから、緊張しなくなったようでお風呂で騒ぐようになった。
膝の上にのせて洗っているときも大騒ぎ。ずっとゴリラのような運動をしている。
私のほうも少し余裕ができて、娘を膝にのせたままシャンプーができるようになった。
その間の娘は、動きを止めて私をガン見している。
髪を流しながら娘に話しかける私。
ひょっとすると、お湯がかかっている最中の顔が怖いのかもしれない。
そんな感じのお風呂タイム、私の悩みがひとつだけあった。
私が身体をふいて着替えている間、待たせておく場所が寒いということ。
古い賃貸マンションゆえの悩み。
今日までバスタオルでくるんで沐浴時に使っていたビニール製の
ふかふかベビーバス内で待機させてきた。
既に身長オーバーのせいか、窮屈そうな娘。
もちろん体重もオーバーしていて、いつ転がるかという状態。
ベビービョルンのバウンサーで代用できないかと思ったけれど
乗せるのに時間がかかってしまいアウト。
憧れだったバンボは制限体重が11キロ。
ゴールまで3キロをきっている…。はう。
あれこれ検索していた所、「バスチェア」というものがあると知った。
世の中にこんな育児便利グッズがあることを知らなかった。
洗うための椅子だと思うけれど、これさえあれば浴室内で待たせることができる。
アップリカと迷った末、コンパクトに自立するトミーを選んだ。
それにしても私は育児情報にうとすぎる。
一人でゆっくりベビザラスを歩いてみたい。ふー、来年はがんばろう。


にほんブログ村 子育てスタイルに参加中♪
家族3人でのんびり年越しです。紅白みたいなあ。今日は娘と一緒に寝ないようにしなくちゃ。
皆さまよいお年をお迎えください。