完母でやってこれた要因 | のんきな3人ぐらし

のんきな3人ぐらし

夫と中3の娘と3人でその辺のマンションに住んでいます。株式投資に夢中で、ブログの更新をサボりがちです。

$のんきな3人ぐらし

アメブロの大人気ブログ、最強母乳外来の過去記事を、少しずつ時間をかけて読破した。
最近作って下さっているインデックスを使って復習に入っている。

図書館で母乳育児の本をごっそり借りてみたり、我ながら勉強熱心だと自画自賛。
(なーんて、単純に自分がやっている行為に興味がわいているだけ)

私は娘を出産してから生後59日目の今日まで、母乳以外はK2シロップしか
娘に与えていない。世間一般でいう完全母乳といわれる状態で過ごしている。

出産直後から母乳がにじみだし、産後2日目は計測すると1回あたり16cc。
産後4日目で1回あたり30ccを超えはじめ、退院時は出生前体重を約100グラムオーバー。

ここ2週間は正確に計っていないけれど、6キロを超えているであろう娘を見ると
1日平均50グラム以上増えているのは確か。

私の母乳育児が軌道にのった要因を客観的に分析すると、私と娘の努力の方向性が
たまたま正しかったのだと思う。

「たまたま」というのは、出産前後は今ほど知識がない状態。それでも、

「母乳が出ない人はめったにいない。ただ、完全母乳ですごすには努力が必要」
という認識だけはあった。

この認識があるかないか、は完全母乳でいけるかどうか大きな違いがでると思う。
(もちろん努力なしにうまく行く人もいらっしゃる)

それでも母乳育児のスタートが あんなにつらいものだったとは 知らなかったなあ。

今週は桶谷式の母乳マッサージへ行く日。今回で3回目。
毎月、娘の生まれた日に行くことにしている。

今の所、添い乳しか3時間たっぷり熟睡ができない彼女のために、
私がしてあげられることは乳腺のトラブルを防ぐこと。

っていいつつ、慣れるに従って教わったことが段々守れなくなってきた…。
カツをいれてもらいに行かなくちゃ。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
にほんブログ村
数多く読んだ本の中で、写真の赤ちゃんも満足する母乳育児の3ポイント―出産前に読む本
が一番わかりやすかったです。熊本にあるBFH認定病院の先生が書かれている本で、
やる気を促してくれます。(古いタッチの挿絵がこれまたキュート)