出産後に何かとあわただしかったのは、内祝いに何を贈ろうかと
あれこれ探していたせいなのかもしれない。
私は今まで内祝いとしてタオルをもらう事が多かった。
産後1ヶ月のドタバタを振り返れば、
「何でもいいから、とりあえず無難なものを送っておこう」
という心境になっても仕方がないよなあ、としみじみ。
今後はタオルが届いても「ああ、タオルか」とがっかりする事もなく
大変なんだろうな、と相手を思いやることができる気がする。
出産前は1ヶ月健診が終わって外出ができるようになったら、
新宿の百貨店で一気に頼んでしまおうと商品にめぼしをつけていた。
それが新型インフルエンザやら娘が予想以上に重たいやらで、
とてもじゃないけれど繁華街へ出る勇気がない。
すべてネットで注文することにした。
ネット注文でもお店に頼めば自分のお手紙を添えることもできた。
人気のショップはこの手のサービスもしっかりしていて助かる。
ちなみに、贈り物は消えモノが一番だと考えている私は
基本的に食べ物を中心にお送りすることにした。
親戚や目上の方にはタカシマヤのグルメカタログを中心に。
知人や友人には、過去に自分が取り寄せて美味しかったものを選んだ。
中村家の海宝漬、すやの栗きんとん、ゼリーのイエ、エコール・クリオロ、
千疋屋のゼリー、ワイン、マリアージュフレールの紅茶、など
食の好みやご家族、ライフスタイルにあわせて喜んでもらえそうなものを
セレクトする行為は大変だけれどとても楽しい。
完全に自己満足の世界だけれど、心をこめて内祝いをお贈りできて嬉しかった。

にほんブログ村
写真は義母が近所に配った紅白まんじゅうによりそう生後42日目の娘です。
