見に来てくださった方、すみません。ただのミスです。
生後34日目を迎えた娘。
ここ1週間ほど、お風呂上りに寝かせることに時間がかかっている。
うちの娘は基本的に満腹にならない限り眠らない。
逆の言い方をすれば、授乳直後に授乳クッションに乗せたまま
少しの間だけ抱いているとその間にウトウトしはじめる。
そのままそーっと布団に直行すれば任務完了。
いつもはそれで問題ないけれど、なぜかお風呂をいれた後、私の中では
夜のおやすみタイムと決めている時だけ時間がかかってしまう。
平均して2時間~4時間ほどかかって眠らせている。
眠いのに眠れない、という感じでとにかく機嫌が悪い。
何をどうやっても泣きやまず、私の武器は授乳だけ。
授乳 ・ 少しまどろむ ・ 寝た ・ 起きて泣く ・ 授乳 (ずっと続く)
さすがに私の身体も悲鳴をあげ、痛みをこらえつつもウトウトしてしまう。
いつか授乳クッションから落下事故をおこすんじゃないかと心配。
他の方のブログをみていると、とんとんとお腹?背中?をたたいてあげて
寝かしつけをする方が多いみたいだけど、娘には何の効果もなかった。
ひょっとして育児のベテランが娘を寝かしつければ違うのかな。
私にとって「添い乳」は最後の手段。
おちょぼグチの娘は、ただでさえでも浅飲みになりやすい。
その上、娘も飲みすぎることが多くてウエ~っとクチからこぼす事も多い。
添い乳は浅飲みになることが多いため、私の体力が限界のときだけ使っている。
連休初日の今日は、比較的早い時間に会社から戻れた夫が娘をみていてくれた。
その間3時間ほど連続で眠ることができた。
いつもは何だかんだで最高2時間だし、3時間は久しぶり。
体力が一気に快復した気がする。
100日戦争といわれているらしい生後3ヶ月間の期間も、
もうすぐ折り返し地点。なんとか乗り切らなくちゃ。

にほんブログ村
天使の寝顔とよくいいますが、娘はちょっと違うようです。
夫と2人でいつも笑っています。