使いやすい収納には後からでもできる!洗濯機まわりの空間有効活用法 | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
さいたま市にお住まいのO様宅。
お家全体のお片づけをご依頼いただいており
この日は洗濯機まわりの続きと和室をお片付けしてきました。
 
 
洗面所や洗濯機の周りに置きたいものは意外とあり、
洗濯洗剤、柔軟剤、タオルや洗濯ネットなど
種類も多く、数もたくさん。
 
image
 
 
使用頻度が同じものを横ではなく縦に並べて置くと
image
奥のモノを取る時に
手前のモノをどかさなくてはいけないので、
アクション数も多くなり、時間も無駄になってしまいます。
 
O様ももう少し使いやすくなるといいなと思いながらも
他にモノを置ける場所もないし…とお困りでした。
 
 
でも、収納がないからと我慢して不便さを感じるのであれば
収納できる場所を追加して(増やして)
より使いやすく快適にした方がいいですよね。
 
 
というわけで、O様宅の洗濯機横に棚を取り付けましたきらきら
 
{19A8CF56-99DE-44A8-BAE8-A1409CCDB3E2}
 
 
image
今回も相棒の電動ドリルと共に職人・伊藤朋美になってきました笑
 
image

 

前回の突っ張り棚を増やして使いやすくした状態から

更に使いやすい状態=取り出しやすく、しまいやすい状態に

棚板を1枚追加するだけでなりました。

 
image
 
棚板を追加したことでタオルを置くスペ-スも増え、

バスタオル、フェイスタオルと種類ごとに置くことができました。

 
種類ごとに置く=家族全員が分かりやすいので
片付いた状態をキ-プしやすくなります。
 
 
image
 
雑然となりがちな洗濯機や洗面所まわり。
ちょっとした工夫でより使いやすくなりますので
ぜひ参考にしてくださいね。
 
 
 

Re-style HPはこちら。