モノは一度積むと山になる!不要なモノは早めに手放すことが大切 | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
今日は片付けをしよう!
でも、とりあえず後でやるからここに置いておこう。
 
そして違う日に…
今日こそは片付けをしよう!
でも、この間置いたところにひとまずまた置いておこう。
 
 
少しずつよけておいたモノの上にまたモノが積まれていき、
いつの間にか荷物の山ができていた。
 
こんな経験、皆さんはありませんか?
 
 
こちらのお客様も
・後で見直そうと思っていた物
・しまう場所がないからとりあえず置いた物 が、
どんどんたまっていき、気づくと荷物の山に。
 
{9BEBFFF0-FBCD-4492-94B9-DB8CBF8F78EA}
 
今使っている物や思い出の物が混ざってしまっていたので
まずは全部出して見直していきました。
 
洋服・おもちゃ・思い出の品・本・収納グッズなど
いろいろな種類のものが次々と出てきましたが、
元々見直そうと思っていたけれども
長い時間そのままになっていた物ばかりでしたので
ほとんどが捨てるもの・売るもの・差し上げるものでした
 
image
 
image
 
処分するものもたくさん!
 
image

 

これだけ多くの不要な物を手放した結果、

こちらの寝室は劇的に変わりました!

 

{42704966-B871-42FC-9F4F-9BFB33897729}

 

床も見えるようになり

使えなかった収納のお部屋やピアノが使えるようになり、

ソファーにも座れるようになりましたはーと

 

{B9EA98FF-C41E-493D-8EBE-F8B62DB2A8BB}

 

 

 

 

{D5163C8F-1A69-4431-867B-BC5093CC3C99}

床が見えると気持ちがいいですよね。

 

 

 

お客様と一緒にこの劇的ビフォーアフターに

拍手をしてしまいました笑

 

{A05647FC-FBD8-4ADD-BBA7-923E3A1B66C3}

 

{21CD44DA-1525-4EA0-B2A1-CEF5532FB9F0}

 

{183725FB-79D1-45CD-B6A9-133A3FC13F46}
 
お片付けをする物の量が多くなると大変になり、
整理収納の作業に取り掛かるまでに時間がかかってしまいます。
 
荷物の山を作らないようにする為にも
少しずつできる範囲でお片づけを進めて、
不要な物をお家の外に出してあげてくださいね。
 
 
 
 

Re-style HPはこちら。