クローゼットのビフォーアフター | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
今日は杉並区のお客様宅で収納作業でした

マンションの北側一部屋を
家族3人分のクローゼットとして利用
Before
{D381D9FE-7DEA-4151-B73E-BDCAE46A9441:01}


服以外にも靴やバックや日用品
お子さんの通園グッズなどが置かれています
Before
{613ECCDC-0002-4F08-82F1-D81BC4485415:01}


収納グッズを上手に活用していますし
引き出しにも余裕があり
溢れ出している訳ではありません

Before
{0B3CCDDC-0395-4C27-AEC4-6F11F0DA4D14:01}

しかし、なんとなく落ち着かない…

お客様からのご依頼も
「この部屋はイライラするので何とかしたい」
というお話しでしたので
一通り収納しているモノを見せていただき
動線を確認すると…

問題点を発見!

例えばこちら↓左のブラウンのカゴに
ほぼ、毎日使うストッキング
Before
{5A7F802E-445F-4AA8-9BC6-947101C40AE4:01}


良く履くモノがなぜか部屋の1番奥で
手前にモノがあり非常に出し入れしにくい(>_<)

そして、総体的にみて身支度するのに動線が混乱し
無駄に動いていることが発覚

毎日の動きって当たり前になりすぎて
無駄な動きに気づかないことが
意外と多いんです

そこで動線の見直しをしつつ
イライラの原因となっている「見た目」も
見直すことにしました

今回設定した目標は
1.無駄な動きをなくす
2.人別に収納
3.凹凸をなくし、枠の中に収める
4.色を消す

以上の4つを意識して作った収納がこちらです

After
{02A86936-5577-45A9-8E45-3FE3587E9E01:01}


違いが分かりましたか?

たったの4時間で
劇的に使いやすくなった
本日のビフォーアフターキラキラ
{14F369EB-EBA8-4F60-A1F3-83AC5247B91C:01}

人別に配置換えしながら
動線を短くしただけで
驚くほど使いやすいクローゼットに

そして収納の高さを揃え、出来るだけ色を消す

これだけで統一感が生まれスッキリ!
{40697902-94B0-458A-B82C-6F2F4668D349:01}
ごちゃつきがなくなると
ストレスも不思議と減ります

今回、収納家具の新規購入も視野にいれていましたが
新たに購入した家具は一つもないんです!
{DEB700CA-C146-4CFF-BD3C-22C918CC0897:01}
購入したのは少しのグッズのみ

こちらのBOXと
After
{C3CA8064-E16F-4F94-83DB-319C00EEC709:01}


仕切りボックス3個のみで
収納グッズの金額はトータル2400円

After
{08A3A289-A5A3-4AAA-AD22-246023F5CF21:01}


↑仕切りボックスはストッキングや
靴下のストックが多い方にオススメです

要らないモノは捨ててある状況からのスタートでしたが
全部出してみると…

新たに捨てられるモノがゴミ袋4つ分でました
{29A9AC98-3028-4338-878E-9127DC0B84AC:01}



要らないモノにさようならしてスッキリ!

作業終了後に
これからはストレスフリー{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ma/mametan-aloha/248335.gif}
喜んでくださったお客様の笑顔を見て
清々しい気持ちになりました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/8k/8kagura8/86413.gif}

今日もお客様に感動してもらえてよかった!

衣替えがまだの方はぜひ
衣替えついでにクローゼットの見直しを
してみて下さいね{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yu/yuni88/675348.gif}


*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
  
いつも最後までブログを読んでいただき
ありがとうございます