粉モノ・乾物・調味料の収納方法 | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
久しぶりの更新になってしまいました
毎日お客様宅かセミナー会場にいる
伊藤でございます{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nano-198906132516/10901.gif}
午前午後で違うお客様宅に行く位
お仕事を沢山いただけて
感謝の毎日です{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/na/nanndemoariya/34766.gif}
 
今日は帰りの電車で投稿{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/pi/pink---rose/348794.gif}
 
*****
 
本日はお引越しして2ヶ月のお宅の
キッチンを使いやすくしてきました{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/s0/s0111012/6905.gif}
 
みなさん調味料、粉モノ、乾物は
どう収納していますか?
 
キャニスターに入れることを
オススメします{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ex/ex-saya/380255.gif}

{13E5E5FB-B5EB-4EDC-868D-9F9400EFE2F7:01}

↑こちら最近使ってみて
良かったキャニスター
フタがワンタッチで開き
密閉性も良くプラスチックなので軽い
そしてボトル部分が四角いので
収まりがよいところがお気に入りです
(ニトリさんで購入)
 
お客様宅にあった
お塩やお砂糖、小麦粉、片栗粉
ほんだし、中華味のもと
 
{5F35BA66-4C41-47F1-8571-1E0C22A0488C:01}

 
容器を良く洗って
これらをキャニスターにいれます
{F4777503-AD7A-43F8-A56E-7A0D213E3119:01}

 
{538DB033-D696-4152-A195-81E3AA0F1AB8:01}

 
お客様がお持ちだったお気に入りの
マスキングテープに英語で
名前を書くと分かりやすく
おしゃれになります
 
ほんだしは「Hondashi」でOK{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/mi/mini-minnie/933695.gif}

キャニスターに移し替えるのは面倒と
思いがちですが
透明のモノに入れると…
・視覚的に入っている量が分かりやすくなる
・残量が記憶に残る
・無駄に買わなくなる(お砂糖を98円セールで買ってきて「あっ、家にストックがまだあった…」という事にならない)
・ここに入る分だけ買おうという意識が強くなりストック品が減る!

というメリットがあります
 
こちら↓引き出しに入れた写真です
{958C1BC4-4ADB-4C2C-AB1E-876319BF2597:01}

 
一目で何か分かり
何よりも使いやすくなりました

高さの低いキャニスターは
コンロ脇の引き出しにも入ります
{F1B1C212-EEB8-4A3C-A281-BEE2E3BDB969:01}

 
粉モノや調味料を
余計に買いすぎてしまう方は
試してみて下さい{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/yu/yuni88/675348.gif}{http://ucs-emoji.ameba.jp/img/user/ka/kaerumama0702/1301002.gif}