建築士の社会的役割 | 産休育休ママを応援する★整理収納レッスン
只今建築士定期講習が
終わりましたv(^-^)v
 
久しぶりの1日講習
 
しかも全200ページに及ぶ
このテキストの内容を

1345709057715.jpg
 
たった5時間で学ばせるという
かなり強硬的な定期講習( ゚Д゚)
  
そもそも定期講習を
受講しなければならなくなった発端は
平成17年11月に発覚した構造計算偽装事件。。。
 
再発防止に向けて建築基準法や建築士法が
相次いで改正されました
 
内容をざっくりご紹介すると
・改正された建築基準法・建築士法の確認
・その他関係法令の確認
・最新の建築技術・構造に関する情報
・設計及び工事監理の実務と動向
・建築物等の事故事例及び処分事例

これらを5時間で頭に叩き込み
(ふ~、お腹いっぱい・・・)
最後に確認考査
1時間で35問の問題を解きましたよ~
結果が気になる・・・
再テストとかになるのかな??
 
と、色々知識を入れてきたわけですが
 
今日の格言
『建築士、法と倫理を守って世を守る!』
  
建築士の職責とは
建築士は常に品位を保持し
業務に関する法令及び実務に精通して
建築物の質の向上に寄与するように
公正かつ誠実にその業務を行わなければならない
(士法第2条の2)


なんです
この基本である士法を守らない人がいるから
事件になるわけなんですね
 
住宅の設計に携わって13年
今は設計業から少し離れていますが
建築士として
改めて身を引き締めなきゃね!

今日は久しぶりに脳をフル活動させたので
甘いものが食べたい(笑)
 
今日は受講生
そして明日は試験官をしてきます(^^)/
 

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--* 

 
いつも最後までブログを読んでいただき
ありがとうございます。

みなさまの応援が励みになりますありがとう

    

     ↑↑           ↑↑

ぽちっとワンクリックの応援お願いします土下座



ブログ村 産休中・育休中育児  
↑携帯の方はこちらから、ぽちっと応援お願いします音譜